
充実してきたオンライン習い事です。新しい楽しみを探す参考にしてみてください♪
50代女性が新しい楽しみに出会うには?
50代女性におすすめのオンライン習い事をご紹介します。
40代を経て、老後も視野に入ってくる60代に向かう50代女性は、体と心のメンテナンスも積極的に行った方がベター。
新しく生きがいを見つけると、楽しい生き方ができるチャンスでもあります。
50代を楽しんで過ごすコツやヒミツは?
60代に向かうにあたって、たとえば1日10分のカンタンなストレッチでも毎日10年間続ければ、全然、変わってくると思いませんか?
40代をどう過ごしたかで今があることを、もうご存知の50代女性です。
楽しんで過ごすのに、この先も楽しめるかどうかを判断基準に加えておくことが、50代の今を楽しむことにつながります。
新しいことを始めるのに遅いということはありませんし、老後も見据えて人生をフルで楽しめる準備をするにはいい頃合いです。
もちろん、毎日コツコツが苦手なタイプの方もいらっしゃると思いますし、大切なのは「楽しめる」ことです。

オンラインを活用して新しい楽しみに出会う♪
今は、おうち時間も長くなって、気持ちもふさぎがちという方も増えていますが、うまくオンラインを活用してみましょう。
様々な学びや楽しみが味わえる、オンラインの習い事が充実してきています。
50代にして新しい楽しみに出会うと一生モノになることも多いですし、なにより嬉しいものです♪
自分の興味・関心に合わせてオンライン習い事を探す
50代女性の多くが「気になること」は、大きく分けて5つあります。
まずは身体と健康のコト、そして美容のコト、お金と老後資金のコト、仕事・働き方のコト、長く楽しめる生きがいのコト。
それぞれ大切なことではありますが、興味・関心の度合いは人それぞれです。
たとえば、仕事・働き方については全然気にならないけど、身体と健康のことはとても気になるという方もいらっしゃるでしょう。
ご自身の悩み、困りごと、不安に思うこと、逆にトライしてみたいことや楽しみたいことなど、ご自分の興味・関心に合わせて楽しめるオンライン習い事を探してみてください。
- 身体と健康のコト
- 美容のコト
- お金と老後資金のコト
- 仕事・働き方のコト
- 長く楽しめる生きがいのコト
50代女性におすすめのオンライン習い事ランキング17選
見やすいようにランキング形式でご紹介していきますが、大切なのは「ご自分の興味・関心」に合っているかどうかです。
順位にはこだわらずに、いちばん今の自分に合ってるなと感じられるオンライン習い事を探してチャレンジしてみてくださいね。
1.ピラティス
タレントの渡辺満里奈さんが続けられていることでも有名なピラティスは、元々は戦場で傷ついた兵士のリハビリとして開発されたエクササイズです。
戦場で傷ついたというと物々しいですが、心の傷も大きな問題で、精神面の癒しにもなるエクササイズとして設計されているのが特長です。
身体の引き締め効果はもちろん、体幹を鍛える筋力づくりや、長く元気でいられる身体づくりにも役立ちます。
もとはリハビリであっただけに誰でも始められる、ゆったりとした動きでつくられており、肩こりや腰痛にお悩みという方の運動不足解消にもおすすめですよ。
ピラティスの概要
ピラティスはドイツの看護師のジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスさんが第一次世界大戦の際に負傷兵のリハビリのために開発したエクササイズです。
本来リハビリを目的に発展したピラティスは、体に負担の少ない動きで、強くしなやかな筋肉を付けることができます。
ピラティスの魅力
- リハビリ法から生まれた誰でもできるエクササイズ。
- 呼吸法や筋肉に集中しながら体を動かす。
- ストレスや現実のしがらみから心を解放できて、筋力を高めることも出来る。
ピラティスに必要な道具
特になし。
ピラティスのおすすめオンラインレッスン
1オンラインレッスン
2インストラクターがLIVEで声をかけながら一緒に運動
3ピラティスの資格を家で学んで在宅取得!
趣味・習い事カテゴリ 体を動かす
2.アロマ
香りを学んで50代女性の生活の質を向上
アロマは神経をしっかり休めて、心身の健康や美容によい効果を期待することができます。
植物から抽出してつくられるエッセンシャルオイル(精油)には様々な種類があり、作用や効果を学んで気分や体調に合わせて自分好みの香りを選べるようになると、長く楽しめる趣味にもなります。
マッサージオイルに混ぜたアロママッサージや、お風呂にたらして入浴を楽しんだり、安眠効果も期待できます。
アロマを生活に取り入れることで、ストレスやイライラの解消、ホルモンバランスを整えるなど、50代女性に嬉しい生活の質を向上させることにもつながりますよ。
アロマの趣味・習い事の概要
アロマとは、植物から抽出したエッセンシャルオイル(香り)を使って香りを楽しむことです。
アロマを利用することで、イライラした気持ちを落ち着かせたり、ホルモンバランスを整えたりすることができます。
アロマの趣味・習い事の魅力
- アロマによる香りの効果で疲労回復効果が期待できる。
- ストレスを解消させホルモンバランスを整える美容効果。
- 気分に合わせて日常生活に香りの彩りを。
アロマにおすすめ通信教育で習い事
1アロマがスマホで勉強できて資格取得まで
2自宅で受講・受験可能な通信教育講座
3初心者が基礎から実践まで身に付く通信講座
趣味・習い事カテゴリ 美容
お金をめぐる環境を知って老後にも備える
50代になると大なり小なり気になるのが老後資金のことです。
しかも、近年ではお金をめぐる環境が大激変期に突入していて、銀行に預けておけば大丈夫という時代ではなくなりました。
物価上昇期・消費増税で、お金は持っているだけでは目減りしていく時代です。
家計管理・資産運用の正しい知識を身に付けることは、楽しい老後に備えために、とてもおすすめです。
まずはどんな「項目」があるのか知ってみる
資産運用というと難しく考えられる方も多いのですが、銀行に預けて金利がつくというのも、立派な資産運用のひとつです。
まずは、どういった内容なのか無料のオンラインセミナーを体験されることがおすすめです。
考えるにしても悩むにしても、漠然と「お金のコト」のままにしておくよりも、どんな項目があるのかを知るだけでも大きく違いますよ。
お金の教養の概要
先行きの不透明な時代に「お金の教養」を学ぶことは、とても心強い味方になります。家計のこと、貯金のこと、正しい知識を知っておかないと将来に大きな損になってたなんてことも。
貯蓄だけで将来に備えられる時代ではなくなり、家計管理と資産運用について基本だけでも知っておくことは非常におすすめです。
お金の教養の魅力
- 自宅で受講したい方のために受講料1,000円のWEBセミナーを無料開放中!
- 受講生の90.8%が「お金や生活に対する不安が和らいだ」と回答。
- 資産運用・家計管理を学んで「将来不安」に備えられる。
おすすめのオンラインセミナー
1これからの将来に役立つ家計管理と資産運用
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
4.認定ハラスメント相談員
ハラスメントの正しい知識を身に付けて頼られる存在に
現在50代を迎えている方は、社会人になってからでもバブル崩壊・リーマンショック・オンライン化の進展など大きな社会の変化を体験してきました。
変わっていく社会の中でも、近年の大きな変化のひとつとして「ハラスメント」に対する意識の高まりがあります。
働く上で部下や後輩も多くなった50代女性は、相談を受ける機会もあるでしょうし、頼りがいのある先輩・上司でいたいところです。
「ハラスメント」に対する正しい知識を身に付けることは、自分を守るのにも有効ですし、部下や後輩から信頼される自分になるのにもおすすめです。
また、ハラスメントに正しく対処できる人材を求める企業も増えて来ており、転職や再就職を考える上でも選択の幅がひろがります。
認定ハラスメント相談員の資格・スキルって?
事業主がハラスメント対策として「ハラスメント相談窓口の設置」と「ハラスメント相談員(カウンセラー)の配置」は、必須の措置とされています。ただ、現在の状況調査によると相談窓口の利用率は12.2%と低く、信頼性の高い相談員の増員と育成が急務になっています。今後、資格を取得したハラスメント相談員の需要はますます高まっていきます。
主な資格 | 認定ハラスメント相談員I種 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 2.5万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
認定ハラスメント相談員のポイント
- ハラスメント相談員の配置は、事業主に求められる必須の措置となっており、必要とされる人材になれる。
- ハラスメント相談窓口への信頼性向上が社会的課題となっており、資格取得者へのニーズが高まっている。
- 職場環境の改善にやりがいを感じられる。
認定ハラスメント相談員のおすすめ通信教育/オンライン学習
1スマホ・タブレットで勉強できてスキルアップ!
2スマホ・タブレットで勉強できてスキルアップ!
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
5.姿勢を良くするストレッチ
正しい姿勢を身に付けて体幹を鍛える
正しい姿勢をキープできる筋力をつけることは、体幹を鍛えるにもつながって基礎代謝のアップにもつながります。
身体と健康が気になり始める50代の女性が、身体のメンテナンスに正しい姿勢を学ぶことから始めるのはおすすめです。
姿勢を正しくすることは、脊髄を通って全身に巡る自律神経の信号がスムーズに送られるようになって、自律神経の乱れを予防することにもつながります。
また、正しい姿勢で過ごせるようになると呼吸も楽になって、身体面はもちろん精神面も安定させる効果が期待できます。
見た目年齢を美しい姿勢で若い印象に
美しい姿勢で過ごせることは、見た目年齢を下げ若い印象を与えるのにもプラスです。
また、姿勢が悪いことはボディラインの崩れにもつながりやすく、美容面からも美しい姿勢をキープできるようになるストレッチはオススメです。
また、基礎代謝がアップすると余計な脂肪がつきにくい体質につながりますし、痩せやすい体づくりを目指すこともできます。
姿勢を良くするストレッチの概要
姿勢が悪いと、見た目年齢が高くなりボディラインの崩れにもつながり暗い印象を与えてしまいます。
美しい姿勢をキープできるストレッチに取り組むことは健康や美容の基盤にすることができます。
姿勢を良くするストレッチの魅力
- 自律神経が整いやすくなり、疲れにくい身体づくりにも。
- 印象が良くなり見た目年齢が若返る。
- 体重が変わらなくてもスタイルが美しく見える。
姿勢を良くするストレッチのおすすめオンラインレッスン
1ダイエットにも!ぽっこりお腹に効くエクササイズ
2姿勢と心身の関係を学べて美しい姿勢が身に付く
3美しい姿勢を保つ知識が身に付く通信教育講座
趣味・習い事カテゴリ 体を動かす
身体づくりに役立つ食の知識を身に付ける
医食同源という言葉に代表される漢方薬膳は、50代女性の健康な身体づくりにおすすめです。
毎日口にするもので、私たちの身体はできているのですから、食について学ぶことはとても役に立ちます。季節や体調に合せた病気予防の献立や食材選びが、無理なく出来るようになることは、自分や家族の健康にもプラスです。
完璧でなくても、漢方薬膳の考え方に基づいた食事を摂りつづけることで、ゆっくりと体質が変わってくることを実感できるとハマりますよ。
漢方薬膳の概要
漢方は中国古来の医療法を基に、日本で独自に発展した伝統的な医療法で、いわゆる東洋医学です。
薬膳は漢方の考え方に基づいて、食材が持つ「体を温める」「冷やす」「巡らせる」「余計なものを排出させる」といった作用を組み合わせてつくる食事のことです。
漢方薬膳の魅力
- 自分や家族の健康や美容に活かせる。
- 料理のレパートリーが広がる。
- 東洋医学の専門的な知識を身に付けられる。
漢方薬膳におすすめ通信教育で習い事
1スマホでWEB受講&試験で薬膳漢方の資格取得
2薬膳が自宅で受講・受験可能な通信教育講座
3初心者から基礎から実践まで習得!2資格取得
趣味・習い事カテゴリ 料理・菓子
7.介護食
いつまでも「楽しい食事」をとりたい50代におすすめ
介護食のオンライン習い事は、年齢に応じた栄養バランス・食具の選び方など、食事を楽しくとれる知識や知恵を身に付けることができます。
親御さんやご家族、またご自身が長く「楽しい食事」をとれる準備をすることができます。
正しい知識が生活を楽しくする助けに
介護食のオンライン習い事では、要介護者向けの食事のメニューや作り方だけでなく、誤飲や脱水症状など高齢者の食事に関するトラブルの応急処置も学ぶことができます。
消化器系や身体の働きの高齢になることでの特徴を学び、万一の事故の際でも落ち着いて対処できることができるようになります。
ご家族や自分自身のライフステージに合せた食事や栄養の正しい知識を幅広く身に付けることで、介護の負担やストレスを軽減して、楽しく生活する助けになります。
介護食の概要
介護食の習い事は、高齢者など要介護者とのコミュニケーションを図りながら、「楽しい食事」をできるようになる知識とスキルを身に付けることができます。
また、介護食の学びを通じて高齢者向けだけでなく、幼児期から高齢期までの年代を問わない、食事を行う上で必須とされる「安全・栄養・嗜好」の3条件を学ぶことができます。
介護食の魅力
- 自分や家族のライフステージに合わせた「楽しい食事」ができるようになる。
- 高齢者の食事に関するトラブルにも落ち着いて対処できるようになる。
- 健康状態に合せた栄養バランスや献立を考えられる知識と知恵が身に付く。
介護食におすすめ通信教育で習い事
1介護食の資格をWEB受講&試験でスマホで取得
2自宅で受講・受験可能な通信教育講座
3介護職を初心者が基礎から実践まで習得できる通信教育
趣味・習い事カテゴリ 料理・菓子
8.掃除
掃除の趣味・習い事の概要
掃除が趣味という人は意外と多く、キレイな部屋で快適に暮らしています。
また、効率的な掃除の仕方や便利な道具の使い方など、掃除は習い事としても人気です。
忙しい生活の中で、ついつい面倒と思いがちな掃除ですが「趣味」「習い事」と思ってしまうと、実はやりがいのある趣味で習い事です。
手際よく掃除できるようになると、生活が楽しく、またストレス解消にも役立つようになりますよ。
掃除の趣味・習い事の魅力
- キレイな部屋で過ごすのは一番のストレス解消。
- 効率的なやり方を学んだり、意外と自分の「成長」が感じられる。
- 自宅に人を招くのが楽しみになる。
掃除のおすすめオンラインレッスン
1お掃除の基礎から実践的なノウハウまで身に付く
趣味・習い事カテゴリ 生活・住まい
9.行動心理カウンセラー
行動心理カウンセラーの資格・スキルって?
行動心理学とは相手の表情や仕草など、行動で気持ちを読み説く学問です。人間関係のトラブルを未然に防ぎ、円滑な人間関係を気づくのに役立つスキル・資格です。
社内マネジメントや顧客へのサービス向上、営業成績アップのサポートなど、ビジネスシーンにおいて行動心理のスキルは大いに役立ちます。また、ご近所づきあいや家族関係などにも活かせるスキルです。
主な資格 | 行動心理カウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
行動心理カウンセラーのポイント
- 仕草や表情から相手の本当の気持ちがわかるようになり、苦手なタイプの人とも上手に付き合えるようになる。
- コミュニケーション能力が向上し、周りからの信頼が上がる。
- 家族や友人の人間関係の悩みをサポートできる。
行動心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
1行動心理を自宅で学んで資格取得できる通信講座
2行動心理を基礎から実践まで習得できる通信講座
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
10.医療事務
医療事務の資格・スキルって?
医療事務は病院や診療所で事務全般を行います。医療事務には大きく「受付業務」と「レセプト業務」の2つ分けられ、総合病院や大学病院など規模の大きな医療機関では専任のスタッフが置かれることもありますが、規模の小さな診療所などでは、どちらの業務も担当することが多いです。
また、医療事務といえば女性のイメージが強いですが、近年では男性の医療事務への需要も高まって来ています。
新型コロナウイルス対応で、今大変な医療現場ですが、医師・看護師と共通の言語を持てる医療事務スタッフは病院経営の要となる大切な仕事で、一度習得すると一生安定して使えるスキルです。
資格 | 医療保険士 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月 |
費用目安 | 5万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> 概要を確認 << |
医療事務のポイント
- 安定して長く働ける資格・スキルです。引越しなどで職場を変えても重宝されます。
- 比較的短期間で資格取得ができます。
- 医療スタッフの一員としてやりがいのある仕事に就けます。
医療事務の資格取得の学習にかかる費用目安
通信講座受講で一括5万円程度。
医療事務のおすすめ通信教育講座
1ヒューマンアカデミーの通信教育講座
医療事務をもっと詳しく
資格・スキルカテゴリ 医療介護系
11.日商簿記3級
日商簿記3級の資格・スキルって?
経理系の資格・スキルとして有名な「日商簿記」ですが、簿記の知識が必要なのは経理を目指す人だけではありません。
簿記は企業の規模や業種・業界・業態を問わず、すべての企業で日々の経営活動を記録し、計算し、整理するために必要な資格・スキルです。それによって経営と財務の状態を数値化して明らかにします。
そのため、ビジネスの基本であるコスト感覚が身につき、経理部門だけではなく、コスト管理の必要な製造部門や、取引先の経営状態を把握できればアドバンテージになる営業部門でも役立てることができる資格・スキルです。
主な資格 | 日商簿記3級 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 3ヶ月 |
費用目安 | 4万円 |
>> 概要を確認 << |
日商簿記3級のポイント
- 簿記は業種・業界・業態を選ばず、あらゆる企業のすべてで必要とされる資格・スキルです。
- 簿記を学ぶとコスト意識が自然と身につくため、経理部門だけではなく、営業部門や製造部門でも必要とされはじめました。
- さらにスキルアップを目指して簿記1級に合格すれば、税理士試験の受験資格が得られるなど、キャリアアップが図れるのも特長のひとつです。
日商簿記3級の資格取得の学習にかかる費用目安
3万円~7万円程度。
日商簿記を学ぶための書籍は多数出版されており、独学で資格取得に挑まれる方も大勢いらっしゃいます。その場合は書籍代と受検代金のみになります。
日商簿記3級のおすすめ通信教育/オンライン学習
2簿記3級の資格取得に向けて学べるWEBスクール
日商簿記3級をもっと詳しく
資格・スキルカテゴリ ビジネス・IT系
キャンドルの趣味・習い事の概要
キャンドルは100均などで手に入る道具だけで、簡単に可愛らしくておしゃれなデザインに仕上げられて始めやすい物作りの趣味のひとつです。
仕上がったキャンドルはインテリアとして可愛らしく飾ることが出来、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。
初心者でも簡単に作れて、大人のちょっとした息抜き、子供の自由研究など、家で楽しめる物作りの趣味としてピッタリです。
出来上がったキャンドルの光は、電気と違ったゆらゆらと揺らめく自然の光で、心を落ち着け癒しの効果があるとされています。
息の詰まることもある「おうち時間」に、キャンドルの火のゆらめきは自然なリラックスタイムをつくるのにピッタリ。自分で作ったキャンドルとなると、思い入れも出て深くリラックスすることが出来ますよ。
キャンドルの趣味・習い事の魅力
- 置いておけるインテリアとして、可愛くて簡単。
- 友人・ご家族へのプレゼントとしてもコンパクトで喜ばれる。
- アロマを加えることで香りも楽しめる。
キャンドルの趣味・習い事に必要な道具
ロウソク・クレヨン・アロマ、型になる紙コップなど。
キャンドルの趣味・習い事を始めるときの費用
キャンドルの材料は、100円ショップですべてそろえることができます。
必要な道具がそろったセットやキットを通販で購入すると500~1000円程度からです。
キャンドルの習い事におすすめ通信教育講座
1キャンドルについてしっかり学べる通信教育講座
キャンドルづくりにおすすめの本
趣味・習い事カテゴリ 物作り
13.和食
和食の趣味・習い事の概要
和食の習い事は、ご家庭の食卓で美味しいお料理を楽しむことが出来るようになります。
和食の基本である出汁(だし)の取り方をはじめ、ご飯・山菜・味噌・魚の焼き方といった和食の基本を学べば、つくれる献立も豊富に。
和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、2021年に農林水産省が和食文化の継承や発信の強化の政府方針案を打ち出しており、海外の日本食レストランが15.6万店に増加するなど、改めてブームになっています。
また和食での四季のおもてなしなど、和食に関する知識と技術を身に付ける習い事は、一度身に付ければ一生楽しむことができます。
和食のおもてなしは、お客様だけでなくご家族からも喜ばれます。
お正月のもてなし和食、ひな祭りのもてなし和食、お花見のもてなし和食、半夏生のもてなし和食、土用の丑のもてなし和食と、四季折々の旬の食材を活かした料理で食卓を彩ることができます。
和食の趣味・習い事の魅力
- 和食を学ぶと美味しい料理で家族や人を笑顔にできる、学びがいのある趣味・習い事です。
- 四季折々の旬の食材を活かした料理を食卓に並べられます。
- 和食の知識と技術は、長い伝統でつくられたもので、一度身に付けると一生楽しめます。
和食におすすめ通信教育で習い事
1初心者が和食の基礎から学べて資格取得まで
趣味・習い事カテゴリ 料理・菓子
14.ヨガ
ヨガの概要
ヨガは初心者でも運動のセンスや運動神経と関係なく始められる、体を動かす習い事・趣味として人気です。
ゆったりとした動きでポーズをとっていくヨガは激しい運動ではなく、社会人から主婦・シニアまで誰でも始められて身体や心の調子を整えらえる習い事として始められる方が増えています。
ヨガスタジオに通うのが一般的ですが、オンラインのヨガ・レッスンや動画で学びながらヨガを始める人が増えてきました。
ヨガの魅力
- 自律神経が整えられて、体と精神の調子が整う。
- 体幹が鍛えられ、姿勢が良くなり、痩せやすい体がつくられる。
- 最初は身体だけあれば始められる。
ヨガに必要な道具
動きやすい服装。場合によってはヨガマット(最初はなくても大丈夫です)。
ヨガを始めるときの費用
オンラインレッスンを受講するなら月額1500円程度から。
オンラインでおすすめヨガレッスン
1家でできるオンラインレッスン
2オンラインホットヨガレッスン
4スタジオ+オンラインレッスン
趣味・習い事カテゴリ 体を動かす
15.インテリア
インテリアの趣味・習い事の概要
インテリアを習い事で学ぶと、自分の部屋を「自分が落ち着く空間」や「自分がワクワクできる空間」にコーディネイトできるようになります。
インテリアデザインの考え方を学ぶことで、大きなお金をかけなくても自分好みの空間にアレンジすることも出来るようになります。
高価な家具に囲まれなくても、つくりの良いものをひとつ置くだけでも空間は自分好みにガラリと変わります。
インテリアの趣味・習い事の魅力
- 自分の部屋を自分好みの空間に。
- 手ごろな値段の家具でも、自分好みに活かせるようになる。
- インテリアの本を眺めているだけで楽しめるように。
インテリアのおすすめオンラインレッスン
1インテリアプランニングアドバイザー資格通信講座
2暮らしに役立つ資格として大人気の通信教育講座
3空間デザインが初心者でも基礎から習得できる通信教育講座
趣味・習い事カテゴリ 生活・住まい
16.ヴァイオリン
ヴァイオリンの概要
バイオリンはきれいな音色、演奏する姿の美しさに憧れる方も多い人気の楽器です。葉加瀬太郎・宮本笑里などのバイオリニストが有名です。
リタイヤ後の趣味としてはじめる方も多数。
ヴァイオリンの魅力
- 高級感のある美しい音色で、演奏する姿が「カッコイイ」。
- 楽器が小さく、持ち運びしやすい。
- 電子バイオリンなら小さな音で、家でできる。
ヴァイオリンに必要な道具
バイオリン・弓・チューナー。
ヴァイオリンを始めるときの費用
バイオリン本体と付属品の、初心者用セットなら5~8万円程度。
ヴァイオリンのおすすめオンラインレッスン
1初めてのヴァイオリンレッスンDVD&楽器セット
趣味・習い事カテゴリ アート
17.事務スペシャリスト資格・検定
事務スペシャリスト資格・検定の資格・スキルって?
多くの業務・仕事が機械化自動化される中、人間にしかできない心遣いや細やかさが求められる事務職は、今後ますます重要性が高まっていきます。事務スペシャリストとして、社会人としての基本やマナー、職場の雰囲気を心地よく保てるスキルを身に付けた人材はどの職種でも必要とされています。
主な資格 | 事務スペシャリスト資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 3万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
事務スペシャリスト資格・検定のポイント
- 「代えが効く」なんて言わせない!必要とされる事務人材になる!
- 男性にも学生にもおすすめ!今求められるビジネス基礎力やコミュニケーション能力を身につける!
- 仕事のやりがいを再発見!身近なシーンでも役立つ知識が学べる!
事務スペシャリスト資格・検定のおすすめ通信教育/オンライン学習
1事務資格を働きながらスマホ受講で取得
2事務を基礎から学べる!自宅で受講・受験可能な通信教育講座
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
オンライン習い事で50代を楽しく過ごす♪
50代女性におすすめのオンライン習い事をランキング形式でご紹介しました。
自分らしい、自分に合ったオンライン習い事を活用して新しい楽しみや、新しい資格・スキルに挑戦してみてください。
ところで、皆さんの人生はもちろん人それぞれで、50代にもなると「自分らしさ」も、より人それぞれになっています。
「自分らしさ」も人それぞれになる50代
たとえば、仕事や働き方について考えられる方も、多くいらっしゃいます。
50代になってくると体力が少しずつ落ちていくのも自然なことですが、それに合せて事務職や経理事務のお仕事への転職や再就職を考えらえる50代女性も一定数いらっしゃいます。
仕事に家事に育児に頑張ってきて、一息つけたという50代女性の方だと、改めて長く楽しめるような趣味や生きがいを探される方もいらっしゃいます。
経済状況も経済の仕組みも大激変期に突入していて、お金のことや老後資金のことをキチンと学んで将来への不安が消えることが、いちばんのストレス解消になったという方もいらっしゃいます。
体力や美容の衰えがいちばん気になるという方もいらっしゃいます。
これまでの人生と、これからの生き方を一旦棚卸しして、新しい楽しみを見つけるのに50代はちょうどいい時期でもあります。
オンライン習い事にトライで老後も楽しく♪
オンラインで楽しんだり学んだりできるサービスがどんどん広がっています。
物心ついたときからパソコンやスマホがあった、デジタルネイティブ世代とはちがう50代女性ですので、老後に備える意味でもオンライン習い事にトライしておくのも良いものですよ。
ぜひ、いちばん自分らしい、自分にあったオンライン習い事を探してみてください。
