
楽しく勉強できる、自分が興味を持てる「学び直し」を見付けてみてくださいね。
会社員が30代に勉強したい、おすすめの「学び直し」って?
30代になると会社員として生活も10年以上という時期に差し掛かり、仕事や生活リズムにも慣れてきます。
右も左も分からないところから、新しいことにも挑戦していた20代とは違い、働き方や生活について落ち付いて考え直す心と時間の余裕も出てきます。
将来を見据えて仕事や生活に役立つ勉強で、会社員が「学び直し」を始めるのに30代はいい時期です。
学び直しって?
最近、目にする機会の増えた「学び直し」というキーワード。
元々は政府が2017年に開催した「人生100年時代構想会議」がキッカケでクローズアップされることになった言葉です。
意味するところは、技術の革新や少子高齢化で社会が大きく変わり続ける中「変化に対応できる力」をつけることを目的にしています。
新しい知識や技術を勉強するのも「学び直し」
注意したいのは「学び直し」という言葉が、小中高校などで学んだことを、もう一度勉強することだけを指しているのではないというところです。
自分が未経験の分野・ジャンル、新しい知識や技術を学ぶことも「学び直し」という言葉には含まれています。
新しいものを柔軟に受け入れられる力
新しい知識や技術に柔軟に対応できる力こそ「変化に対応できる力」と言えます。
スマートフォンが登場してきたとき、なかなか受け入れられなかった年配の人を見かけませんでしたか?
「変化に対応できる力」を養うことは、今後も変わり続ける知識や技術を柔軟に受け入れて使いこなせる力をつけることとも言えます。
学び直しで「変化に対応できる力」をつける
10代~20代の社会に出る時期にリーマンショックを体験した30代には、社会は大きく変化するものという基本認識があるかもしれません。
そして、今は30代でコロナショックを体験しています。
元々、オンライン社会の進行や技術革新で、社会の変化のスピードは上がり続けています。
2008年9月15日にアメリカの投資銀行「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻から連鎖的に世界規模で発生した金融危機のことを言います。日本も世界的な消費の冷え込みの影響から、大幅な景気後退で不況になりました。
意識的に身に付ける
人間の身体や文化に元々そなわっている「変化に対応できるテンポ」をはるかに超えたスピードで変化し始めています。
現在の社会では、意識的に身に付けようとしないと変化に対応できる力をつけることはできません。
そこに加えて、リーマンショックやコロナショックのような大きな出来事で、社会経済はガラリと変化します。
「変化に対応できる力」が今後ますます問われる時代が続いていきまし、30代だと会社員人生・社会人人生は残りの期間の方が長いのです。
楽しめる力をつける
新しい知識や技術を抵抗なく受け入れる力とは、新しいものを楽しめる力・楽しむ力に他なりません。
義務感だけでは、なかなか続きません。
かつては「好奇心を持とう」といった心がけの問題にされがちでしたが、これからは意識的に気軽に新しいものを楽しめるようになっておきたいところです。
そのために大切なのが、学び直しを習慣にしておくことです。
自分がまだまだ成長できるという実感がある30代のうちこそ、学び直しを習慣にするチャンスです。
- 変化に対応できる力をつける
- 新しい知識や技術を柔軟に受け入れられるようになる
- 新しい知識や技術を気軽に楽しめるようになる
- 意識的に身に付ける
- 学び直しを習慣化する
社会人基礎力を養う学び直しが人気の30代
総務省統計局の調査によると、30代で人気の学び直しは「パソコンなどの情報処理」「英語」「商業実務・ビジネス関係」など、社会人や会社員として基礎力を養う勉強に取り組まれている方が多いという結果でした。
- パソコンなどの情報処理
- 英語
- 商業実務・ビジネス関係
もちろん、グラフを見れば分かるように料理や趣味、アートの学び直しを選ばれる方もいらっしゃいます。
仕事やビジネスに役立つ学び直しでも、遊びや生活に潤いをもたらす学び直しでも、基礎を身に付けることで応用に対応できるようになります。

40代になると忙しい
出典:「平成28年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)
単純な事実ですが、40代になると「学び直し」に取り組めている人がガクンと減ります。
40代になると仕事にしても、家庭や生活にしても「主力」の世代になります。
会社員でも30代の頃よりは明らかに忙しくなりますし、興味のあることの学び直しや勉強を始めるなら30代のうちがチャンスです。
出世だけが会社員生活の華ではありませんが、キャリアアップやキャリアチェンジを考えるなら30代のうちにスキルアップや基礎的な力をつけるのがおすすめですよ。

30代の会社員が楽しく勉強できる!おすすめ学び直しランキング
30代の会社員に人気でおすすめの「学び直し」をランキング形式でご紹介します。
ひとつ意識したいのは、自分が興味を持てるかどうか? が大切なポイントであるところです。
「役に立ちそう」「やっとかないと」だけでは勉強が続きません。
会社員は、試験や受験など勉強することのゴールや達成感があった学生の頃とは異なります。
かるくでも興味が持てそうなら、無料体験のある通信講座ならランキングの順位に関わらず、ぜひ一度、体験してみてください。
無料体験を積極的に活用すると、お金も節約になりますし、まずは一度体験してみるということも、充分な「学び直し」です。
お金に関わる環境も変化している
長かったデフレ時代が終わり、超低金利が常態化するなどお金をめぐる環境も大きく変化しています。
銀行に貯金しているだけでは、資産が目減りしてしまうという時代になっています。
まだまだ先の長い30代だからこそ、現在の正しいお金に関する知識を学ぶことは大切です。
生活に役立つし、仕事にも役立つ
お金は「経済」の中心です。お金に関わらない仕事はありません。
自分の、そしてお客さまのお金をめぐる正しい知識を身に付けることは、自分の生活や将来設計に役立つだけでなく、仕事に役立てることにもなります。
いわゆる資産運用、資産形成、また家計管理の仕方など、今までとは違う新しい時代に合せた知識を勉強することは、とても価値があります。
まずは、オンラインでの無料セミナーなどを利用して、基本的なことを知ってみるところから始めるのがおすすめです。
お金の教養の概要
先行きの不透明な時代に「お金の教養」を学ぶことは、とても心強い味方になります。家計のこと、貯金のこと、正しい知識を知っておかないと将来に大きな損になってたなんてことも。
貯蓄だけで将来に備えられる時代ではなくなり、家計管理と資産運用について基本だけでも知っておくことは非常におすすめです。
お金の教養の魅力
- 自宅で受講したい方のために受講料1,000円のWEBセミナーを無料開放中!
- 受講生の90.8%が「お金や生活に対する不安が和らいだ」と回答。
- 資産運用・家計管理を学んで「将来不安」に備えられる。
おすすめのオンラインセミナー
1これからの将来に役立つ家計管理と資産運用
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
2.認定ハラスメント相談員
ハラスメントの正しい知識を身に付ける
会社員にとってパワハラ・セクハラなどの、いわゆる「ハラスメント」問題が重要な世の中になりました。
ただ、これらは比較的、新しく登場した概念で先輩や上司といえども正しい知識を身に付けているとは限りません。
ハラスメントに関する正しい知識を身に付けることは、会社員として信頼されるスキルアップにもつながります。
ハラスメントの相談を受けられ、自分の身も守れる
ハラスメント相談員の設置が法律で義務付けられてから、正しい知識で相談を受けられ、解決に導ける人材のニーズが高まっています。
ハラスメントに関する正しい知識は、今後のキャリアアップ・キャリアチェンジに重視されるスキルになっていきますし、自分の身を守ることにもなります。
まさに「これから」のスキルでもあり、一度学ぶと長く使えるスキルを身に付けることができます。
また、どんな職種や職場でも認めてもらえるスキルと言え、やりがいのある「学び直し」です。
認定ハラスメント相談員の資格・スキルって?
事業主がハラスメント対策として「ハラスメント相談窓口の設置」と「ハラスメント相談員(カウンセラー)の配置」は、必須の措置とされています。ただ、現在の状況調査によると相談窓口の利用率は12.2%と低く、信頼性の高い相談員の増員と育成が急務になっています。今後、資格を取得したハラスメント相談員の需要はますます高まっていきます。
主な資格 | 認定ハラスメント相談員I種 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 2.5万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
認定ハラスメント相談員のポイント
- ハラスメント相談員の配置は、事業主に求められる必須の措置となっており、必要とされる人材になれる。
- ハラスメント相談窓口への信頼性向上が社会的課題となっており、資格取得者へのニーズが高まっている。
- 職場環境の改善にやりがいを感じられる。
認定ハラスメント相談員のおすすめ通信教育/オンライン学習
1スマホ・タブレットで勉強できてスキルアップ!
2スマホ・タブレットで勉強できてスキルアップ!
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
3.マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
Word・Excelはどんな職種でも必要
どんな職種でも使う機会があるのがWord(ワード)・Excel(エクセル)などのマイクロソフトのアプリケーションです。
会社員でいると、文書作成・表計算作成などをする機会は多数あります。
スマートフォン・タブレットの普及もあって、普段からパソコンを使う機会が減っている方も多く、Word・Excelのスキルがしっかり備わっていることは、実は隠れたアドバンテージになりつつあります。
正しい使い方を身に付けることで、Word・Excelを使う上での「余分な作業」も避けられるようになり、効率的に働けて生産性の向上につながって、自分自身の市場価値を上げることにもなります。
30代のうちに身に付けておきたいパソコンスキル
Word・Excelのスキルは会社員で過ごす上で基礎になりますが、いよいよ社会の「主力」になる40代ともなると改めての「学び直し」に割く時間と余力がなくなるのが実際です。
まだ、比較的余裕のある30代のうちに学び直して、しっかりとしたスキルアップを図っておくのがおすすめです。
もちろん、WordもExcelも進化を続けていますが、一度、基本を勉強して身に付けておけば、あとは新しいバージョンが出ても応用的に使えるようになりますよ。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の資格・スキルって?
意外と証明するのが難しいスキルがパソコンスキルです。MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)は、Word・ExcelなどのMicrosoft Office製品の活用スキルを客観的で簡単に証明できる資格です。
MOS資格はどんな職場でも日常的に使用されるWord・Excelの機能をマスターしている証明として、就職・転職時に履歴書に記載しておけば書類選考や面接の際のアピールになります。
資格 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 2.9万円 |
>> もっと詳しく << |
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)のポイント
- Microsoft Office製品(Word・Excelなど)の正しい使い方のスキルが身に付く。
- 就職・転職で使える世界共通のパソコン資格。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の資格取得の学習にかかる費用目安
29,000円程度。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)のおすすめ通信教育/オンライン学習
1ユーキャンのMOS通信教育講座
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
4.伝え方コミュニケーション検定 初級
人間関係が悩みという会社員は多い
会社員として働く上で、職場や取引先との人間関係が悩みという方は多数いらっしゃいます。
意外と学校で体系的に習うことのないのが「コミュニケーション」のやり方です。
相手への伝え方、そして相手からの受け取り方は、家庭や友人関係の中で経験則で身に付けていることが多いスキルです。
社会人・会社員としてスキルアップを考えたい30代におすすめの「学び直し」です。
会社員のスキルアップにコミュニケーションスキルはおすすめ
ハラスメントの問題にしても、コミュニケーションや伝え方について学んでおくことで余計な摩擦を避けることにもつながります。
また、会社の人事部が採用基準で1番か上位に挙がるのが「コミュニケーション能力」です。
職場の人間関係を円滑にできる人材はどのような業界でも重宝されます。
相手の言葉を誤解なく受け取れるスキル、自分の言葉を誤解なく伝えられるスキルは、この先の会社員生活のみならずプライベートでもとても役立つ「学び直し」になります。
伝え方コミュニケーション検定 初級の資格・スキルって?
外出せずに「おうち時間」を活かして履歴書に書けるコミュニケーション能力の資格が取れます。性格統計学に基づいたコミュニケーション・メソッドを学んで身に付けたことを証明できる資格を動画視聴とWEB試験で取得できます。
企業が求める能力1位にくる「コミュニケーション能力」を、客観的に証明できるので転職の際にもアピール力があります。
また、コミュニケーションについて合計140分の動画視聴で学べて、家庭(子育て・夫婦関係・親戚関係)や職場の人間関係に実践的に役立てることが学べます。
資格 | 伝え方コミュニケーション検定 初級 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 1万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> 概要を確認 << |
伝え方コミュニケーション検定 初級のポイント
- 在宅のまま「おうち時間」を活用して学習から受験まで可能。最短3時間での取得も。
- オンライン・コミュニケーションにも役立てることができる、伝え方・伝わり方を体系的に学ぶことができる。
- 人間関係のストレスから解放されて、子育て・親子関係・夫婦関係・職場の部下上司の関係などを円滑にできる実践的なメソッドが身に付く。
伝え方コミュニケーション検定 初級の資格取得の学習にかかる費用目安
通常13,200円(税込)
伝え方コミュニケーション検定 初級のおすすめ通信教育/オンライン学習
1最短3時間で履歴書に書ける資格取得!
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
5.オンライン英会話レッスン
30代に人気の英語の学び直し
英語は30代会社員の学び直しとして人気です。
また、40代になると英語の学び直しに取り組まれる方がガクッと減るのも特長で、若く柔軟なうちに手をつけておきたい学び直しです。
今後、世界全体のオンライン化は止まることはなく、海外の取引先と英語でコミュニケーションがとれることは会社員として大きなアドバンテージになり得ます。
使える英語のために「うまい英語」を目指さない
社会に出て役立つ英会話を身に付けたい会社員に、おすすめなのが「伝わる英語」を身に付けることです。
学校教育の影響もあり、どうしても「うまい英語」を目指しがちですが、社会で実際に使えるのは「伝わる英語」です。
文法やアクセントなどは、日本語なまりで充分です。世界中を見渡すと、中国なまりの英語やフランスなまりの英語があふれています。
まずは、オンライン英会話の無料体験で、どんどん英語を話してみるという体験から始めてください。
オンライン英会話レッスンの概要
スマートフォンやパソコンなどで、ネイティブからも直接マンツーマンレッスンが受けられる、オンラインの英会話レッスンが人気です。
オンライン英会話レッスンの魅力
- 好きな時間、好きな場所で受講できて、家でできる。
- 海外在住のネイティブの講師からのレッスンも受けられる。
- マンツーマンレッスンなので、自分のレベルに合わせたレッスンが受けられる。
オンライン英会話レッスンに必要な道具
スマートフォン、パソコン、など。
オンライン英会話レッスンを始めるときの費用
月額3,000円程度から。
効果保証型だと月額3万円以上~。
オンライン英会話レッスンのおすすめオンラインレッスン
3マンツーマンオンライン英会話
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
6.心理カウンセラー
会社員のメンタルケア・ストレス解消に
心理カウンセリングを学ぶことは、しぐさや言葉から相手の状態を推しはかるスキルが身に付くことになります。
また、自分自身の状態を客観的に捉えられることにもつながって、ストレスを溜めこみ過ぎずに、楽しく会社員を送る助けにもなります。
会社員のメンタルケアが注目されている現在、学び直しにおすすめのひとつです。
副業・独立やプチ開業の道も
心理カウンセラーとしてのスキルを身に付けることで、家の一部をカウンセリングルームにしたプチ開業や、事務所を構えた開業カウンセラーとして独立や副業にされる方もいらっしゃいます。
現在では対面でのカウンセリングだけではなく、メール相談・LINE相談・電話相談を行うことも少なくなく、軽めの副業として活用される方も多くいらっしゃいます。
コロナ禍でおうち時間が長くなって、話し相手、聞いてくれる人を求めるニーズもあり、注目されている学び直しです。
心理カウンセラーの資格・スキルって?
最近では企業や学校でも心理カウンセラーによるメンタルケアの必要性が強く認識されるようになりました。スマホやパソコンなどのテクノロジーの進化で生活や仕事が便利になる反面、自分でも気付かないうちにストレスを溜め込んでしまうケースが増えており、メンタルケアが必要となるシーンが多く出てきています。
また、メンタルヘルスについて専門的に学ぶことで、ちょっとした言動や表情、体調の変化から相手の状態を推し量ることができるようになります。家族や友人、職場の同僚といった身近な人のストレスサインに早い段階で気付くことができれば、深刻な状況になる前に適切なケアができるようになります。
主な資格 | メンタル心理ヘルスカウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
心理カウンセラーのポイント
- 身近な人の自覚症状のないストレスサインに気付けるようになる。
- 心理カウンセラーは人の話を聞くプロで、セルフマネジメントや人間関係をスムーズにすることにも役立つ。
- 職場でのマネジメントや営業・接客・人材育成などに活かせてキャリアアップにも。
心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
1スマホでWEB受講&WEB試験で資格取得
2自宅で受講・受験可能な通信教育講座
3初心者から心理カウンセラー資格取得が目指せる
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
7.情報セキュリティ
情報セキュリティは会社員に必須のスキルに
企業の情報流出や情報漏洩がニュースになることが増えてきました。
情報セキュリティは、会社員でお給料をもらう上で必須のリテラシーになってきています。
業種・業務・業界を問わずに必要なスキル
また、深刻な情報漏洩でもシステム部門ではなく、そのほかの部門で発生していることが多いのが実際です。
情報セキュリティの基本を学んでおくことは、業種・業務・役職を問わず、今後ますます大切になっていきます。
進化の速い分野でもあり、はやめに基本を学んでおくことが、将来とても役に立つスキルでもあります。
情報セキュリティの資格・スキルって?
企業の情報漏洩や情報流出のほとんどが事務・管理系部門で起きています。福岡県の患者情報がネット上に公開され閉まっていたというニュースがありましたが、情報漏洩の90%以上がヒューマンエラーと言われています。
情報セキュリティ初級は、こういったリスクを予防・回避できるスキルを身に付けていることを証明できる資格です。
資格 | 情報セキュリティ初級 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 3ヶ月 |
費用目安 | 1.5万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
情報セキュリティのポイント
- 企業の情報漏洩リスクに対処できる基本的な知識が身に付く。
- 情報漏洩はシステム部門ではなく、事務・管理部門のヒューマンエラーで起きることがほとんどで、防ぐためには情報セキュリティに関する知識が必要です。
- 情報セキュリティに起因するトラブルは大きな損害につながる可能性があり、企業を守るために必要なスキルです。
情報セキュリティのおすすめ通信教育/オンライン学習
1スマホ・タブレットで情報セキュリティを習う!
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
8.動画編集
動画編集の概要
動画編集は在宅でできる副業として安定的な収入の見込めるスキルですし、企業も必要としているため就職・転職の際にアピールにもなります。
なにより、自分の手でつくるという「物作り」の面もあり、お子さんの成長記録や結婚式のお祝い動画、お祖父ちゃんお祖母ちゃんのヒストリー動画作成などプライベートな楽しみにもピッタリです。
スマホの普及でYoutubeなどでの動画需要は高まり続けています。動画編集は今後ますます必要とされるスキルで、市場規模も2024年には約3倍まで拡大すると推計されています。
また、テレワーク・リモートワークの普及とともに「おうち時間」が長くなるにつれ、動画広告などの需要も高まっています。
動画編集の魅力
- 今後、ますます需要が高まって必要とされるスキルで、身に付けると長く役立ちます。
- 在宅ワークとして副業にしても安定的な収入が見込め、フリーランスとして独立も可能です。
- お子さんの成長記録・お祝い動画・家族のヒストリー動画などプライベートな楽しみにも。
動画編集のおすすめオンラインレッスン
1動画編集スキルが最短3週間で!
2 PC一つで自由に働きたい!未経験者向けWEBスクール
3ヒューマンアカデミーの通信教育講座
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
ITパスポートの資格・スキルって?
ITパスポートは、基礎的な「IT知識」を身に付けていることが証明できる国家資格です。
いまやITを活用しない業界・業種・職種はないと言ってしまってもよい社会になっており、IT知識なしに成り立つビジネスはなく、社会人としての基礎知識とIT力を修得し、兼ね備えていることを証明できます。
理系の方だけではなく、社会人として必要な経営全般、マネジメント、テクノロジの知識をバランスよく学べるため、企業や省庁等の採用で、面接・履歴書にも書ける国家資格として、ぜひチャレンジしたい資格です。
資格 | ITパスポート |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 3ヶ月 |
費用目安 | 1.1万円 |
>> 概要を確認 << |
ITパスポートのポイント
- IT知識の基本を身に付けた、PCスキルの証明として役立つ。
- IT系の基本的な知識が身についていることを国家資格で証明できる。
- 社会人として必要な経営全般・マネジメント・テクノロジーの知識をバランスよく学べる。
ITパスポートの資格取得の学習にかかる費用目安
11,000円程度。
ITパスポートのおすすめ通信教育/オンライン学習
ITパスポートをもっと詳しく
資格・スキルカテゴリ ビジネス・IT系
10.Webデザイン
Webデザインの概要
スマートフォン・タブレットの普及にともない、急速に需要が伸びているWeb業界。
Webサイトのデザインが出来るようになると、自分の作品が世の中に出ていく楽しさがあります。
また、企業などのランディングページ(検索結果や広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページのこと)への需要は高まる一方で、Webデザイナーは常に求められています。
Webデザインの魅力
- 自分のデザインしたWebサイトが世の中に広く出て行く。
- 公開したWebサイトのアクセス数が伸びると達成感に。
- 転職やフリーで家でできる仕事としても人気。
Webデザインに必要な道具
パソコン、Photoshop、Illustrator。
Webデザインを始めるときの費用
Photoshop、Illustratorは、CREATIVE CLOUD利用で月額5,680円。
Webデザインのおすすめオンラインレッスン
1 PC一つで自由に働きたい!未経験者向けWEBスクール
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
11.行動心理カウンセラー
行動心理カウンセラーの資格・スキルって?
行動心理学とは相手の表情や仕草など、行動で気持ちを読み説く学問です。人間関係のトラブルを未然に防ぎ、円滑な人間関係を気づくのに役立つスキル・資格です。
社内マネジメントや顧客へのサービス向上、営業成績アップのサポートなど、ビジネスシーンにおいて行動心理のスキルは大いに役立ちます。また、ご近所づきあいや家族関係などにも活かせるスキルです。
主な資格 | 行動心理カウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
行動心理カウンセラーのポイント
- 仕草や表情から相手の本当の気持ちがわかるようになり、苦手なタイプの人とも上手に付き合えるようになる。
- コミュニケーション能力が向上し、周りからの信頼が上がる。
- 家族や友人の人間関係の悩みをサポートできる。
行動心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
1行動心理を自宅で学んで資格取得できる通信講座
2行動心理を基礎から実践まで習得できる通信講座
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
12.プログラミング
プログラミングの概要
プログラミングの小学校必修化で注目が集まっています。社会人としてスキルアップを考えたり、趣味でアプリをつくってみたい、転職を考えたいと、プログラミングを学び始める人が増えています。
自作のアプリが動いて感動したというシニアの声も。
プログラミングの魅力
- 最先端技術で物作りを楽しむことができる。
- 自作のプログラムが動いた時には感動。自作アプリが作れるようになる。
- 社会から必要とされており、転職などにも有利。
プログラミングに必要な道具
パソコン
プログラミングを始めるときの費用
スクールで受講するなら、月額30,000円程度から(入学金等、別)。
おすすめのオンラインスクール
1初心者から本気で年収1千万を目指すオンラインプログラミング学習スクール「ウェブカツ」
2無料体験から!オンラインで完結のプログラミングスクール
3本気で目指すなら!4ヶ月で未経験からエンジニアに
趣味・習い事カテゴリ スキル・資格を学ぶ
13.和食
和食の趣味・習い事の概要
和食の習い事は、ご家庭の食卓で美味しいお料理を楽しむことが出来るようになります。
和食の基本である出汁(だし)の取り方をはじめ、ご飯・山菜・味噌・魚の焼き方といった和食の基本を学べば、つくれる献立も豊富に。
和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、2021年に農林水産省が和食文化の継承や発信の強化の政府方針案を打ち出しており、海外の日本食レストランが15.6万店に増加するなど、改めてブームになっています。
また和食での四季のおもてなしなど、和食に関する知識と技術を身に付ける習い事は、一度身に付ければ一生楽しむことができます。
和食のおもてなしは、お客様だけでなくご家族からも喜ばれます。
お正月のもてなし和食、ひな祭りのもてなし和食、お花見のもてなし和食、半夏生のもてなし和食、土用の丑のもてなし和食と、四季折々の旬の食材を活かした料理で食卓を彩ることができます。
和食の趣味・習い事の魅力
- 和食を学ぶと美味しい料理で家族や人を笑顔にできる、学びがいのある趣味・習い事です。
- 四季折々の旬の食材を活かした料理を食卓に並べられます。
- 和食の知識と技術は、長い伝統でつくられたもので、一度身に付けると一生楽しめます。
和食におすすめ通信教育で習い事
1初心者が和食の基礎から学べて資格取得まで
趣味・習い事カテゴリ 料理・菓子
14.終活ライフコーディネーター
終活ライフコーディネーターの資格・スキルって?
高齢化・核家族化の進行とともに注目される「終活」ですが、お墓や葬儀、医療、遺産相続、資産管理、エンディングノート、遺品整理など幅広い知識が必要です。一部の職種での限定した知識と思われがちな「終活」ですが、実はかなり幅広い業界で必要とされるスキルになりつつあります。
というのも、高齢化の進行によってどの業種・業界のお客様からも終活に関する知識が求められるようになっているためです。
資格 | 終活ライフコーディネーター |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 3.2万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
終活ライフコーディネーターのポイント
- 総合的なライフプラン設計のサポートが出来る知識と心得が身に付く。
- 資格で得た知識はすべて自分や家族・友人のためにも役立てることができる。
- 現在の仕事にプラスαの付加価値や、終活セミナー講師などの新しい挑戦にも。
終活ライフコーディネーターの資格取得の学習にかかる費用目安
32,000円。
終活ライフコーディネーターのおすすめ通信教育/オンライン学習
1総合的なライフプラン設計に必要な知識とスキル
資格・スキルカテゴリ 終活系
ダイバーシティ・アテンダントの資格・スキルって?
ダイバーシティ・アテンダントは、販売・小売業界、飲食業界、観光業界、介護業界など幅広いサービス業界で働く方が、“特性のあるお客さま”にも快適なサービスを提供することができる方法が身に付く資格です。
サービスの現場に来店される多様なお客さまたちに、快適なサービスが提供できるスキルとマインドを修得し、お客さますべてに楽しくサービスを利用していただくとともに、不要なクレームを未然に防ぐのにも役立ちます。
資格 | ダイバーシティ・アテンダント |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 2万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> 概要を確認 << |
ダイバーシティ・アテンダントのポイント
- 小売・販売・飲食・観光・介護・保育など、さまざまなサービス業界で働く方におすすめの資格です。
- 様々な特性をお持ちの方に快適なサービスを提供できる知識と技能が身に付き、不要なクレームを回避するためにも役立ちます。
- これからのサービス産業や職場内の環境に必要不可欠なダイバーシティに関するスキルとマインドが身に付きます。
ダイバーシティ・アテンダントの資格取得の学習にかかる費用目安
2万円程度。
ダイバーシティ・アテンダントのおすすめ通信教育/オンライン学習
1ヒューマンアカデミーの通信教育講座
ダイバーシティ・アテンダントをもっと詳しく
資格・スキルカテゴリ スキルアップ系
16.経済学
経済学の趣味・習い事の概要
経済学の学び直しの魅力は、ニュースに敏感に反応できるようになることです。世間に流れるニュースの大半は「お金の話」、つまり経済の話です。
大企業の経営者や政治家が世の中の流れをどう読んでいるのか、これからどうなると見通しているのか、経済学の学び直しはこれらを理解する基盤になります。
経済は世界を動かす中心のひとつです。高度に専門的でなくとも、教養としてサラりと学び直しすることで、ニュースや出来事の見方が変わって仕事や生活に役立つことも。
また、変化し続ける現代社会で長く楽しむことができるのも経済学の学び直しです。
経済学の趣味・習い事の魅力
- ニュースや出来事の背景にある「経済」を意識できるようになる。
- 世の中の変化をつかむ助けになる。
経済学の学び直しにおすすめ本
趣味・習い事カテゴリ 教養・学び直し
17.数学
数学の趣味・習い事の概要
「数学を学び直したい大人向けの本」が社会人の間で人気になっています。
大人になって仕事の場面や経験を積み重ねることで、数学を学び直したいと感じる方が大勢いらっしゃいます。
社会人や会社員になると、数字を扱うことを避けるのが難しくなります。
まったく数字を扱わないという業界はありませんし、業種や職種でもかなり限られていまします。
数学の学び直しは、仕事や生活に直接役に立てることができるところが魅力です。
数学の趣味・習い事の魅力
- 仕事や生活に直接役立つ。
- 分かることの楽しさを思い出せる。
- 大人・社会人の学び直しとして人気。
数学の学び直しにおすすめ入門本
趣味・習い事カテゴリ 教養・学び直し
18.心理学
心理学の趣味・習い事の概要
大人になればなるほど、人の心の働きや仕組みを理解したいと考える方が増えてきます。そんな方に人気なのが心理学の学び直しです。
人の心を知りたい、自分の心を知りたいという気持ちや興味関心は大人になるほど高まります。
大人の教養・学び直しとして心理学が人気なのは、生活に役立てたいという気持ちが高まってくるからです。
心理学にも様々な分野があり、主なものだけでも臨床心理学・社会心理学・発達心理学・犯罪心理学などがあります。
まずは入門書で、自分の生活に役立つ心理学の基本から学び直すのがおすすめです。
心理学の趣味・習い事の魅力
- 人の心の働きや仕組みを学べる。
- 家族や職場の人間関係をスムースにする助けになる。
- 円滑なコミュニケーション能力の向上に役立てることができる。
心理学のおすすめ通信教育講座
1スマホでWEB受講&WEB試験で資格取得
2自宅で受講・受験可能な通信教育講座
3初心者から心理カウンセラー資格取得が目指せる
心理学の学び直しにおすすめ本
趣味・習い事カテゴリ 教養・学び直し
19.教養本
教養本の趣味・習い事の概要
大人や社会人・ビジネスパーソンの間で「教養」のブームが続いています。
変化のスピードの速い現代社会で「変化に対応できる力」をつけるのには、幅広い分野の知識を薄くでも持っていることで最新のニュースにも感度よく反応することが出来ます。
また、教養がないと会話が浅くなったり、自分のことばかり話したりしがちです。
仕事の上でもコミュニケーション能力や人とのつながりが問われる時代に、自身で教養のなさを自覚してコンプレックスになってしまう大人も増えています。
実は小中高校で「一般教養」を習うことはありません。
大学に入ると一般教養を学ぶ機会もありますが、内容に偏りがある場合がほとんどです。
ですが、友人との雑談、デートでの会話、取引先との大切な交渉まで、会話に厚みを持たせてくれるのが「教養」です。
教養をつけたいなと感じたら、まずは、いわゆる「教養本」で、幅広いジャンルの知識に触れてみることがオススメです。
教養本の趣味・習い事の魅力
- 中身のある会話が出来るようになって、自分に自信がついてくる。
- 新しいニュースや出来事に感度よく反応できるようになる。
- 楽しく読めるので、大人の暇つぶしとしてもおすすめ。
教養本の趣味・習い事に必要な道具
教養本を購入。
教養本の趣味・習い事を始めるときの費用
1,000円~3,000円程度。
最初におすすめの教養本
趣味・習い事カテゴリ 教養・学び直し
20.テープ起こし技術者
テープ起こし技術者の資格・スキルって?
テープ起こしの仕事は情報公開法の制定で増え続けています。会議議事録、裁判資料、医療・学術研究資料、新聞・雑誌のインタビューなど多岐にわたり需要が増加し続けています。また在宅ワークとして、主婦がパートに出るよりも時間の融通が効いて割のいい仕事としても人気です。
インターネットを使った在宅ワークは、家でできる仕事として好きな時間を使ってできる、隙間時間を有効に使えるというところが魅力です。
資格 | テープ起こし技術者 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月 |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
テープ起こし技術者のポイント
- 在宅ワークや副業にも役立つ「テープ起こし」の資格。
- 子育ての空いた時間など、好きな時間を活用して働きたい方におすすめ。
- パソコンとインターネット環境があれば場所も時間も選ばずに仕事にできる。
テープ起こし技術者の資格取得の学習にかかる費用目安
6万円程度。
テープ起こし技術者のおすすめ通信教育/オンライン学習
1自宅で手軽に稼げる在宅ワークに!
テープ起こし技術者をもっと詳しく
資格・スキルカテゴリ 在宅ワーク・副業系
30代の「学び直し」で会社員生活を楽しく
30代の会社員に人気でおすすめの「学び直し」をランキング形式でご紹介しました。
コロナによる社会経済の混乱は続きそうですし、コロナ不況という言葉も聞こえてきました。
収入が減ったという世帯が40%を超えるという調査結果もあります。
どんな業界でもお客さんの財布が寂しくなると売上が減ってきますから、なかなかこの混乱から抜け出すのは先が長そうです。
将来に備えて新しいことにチャレンジ
もちろん明るい兆しもあります。情報通信業界を中心にビジネスチャンスと捉えて、成長し始めている業界もあります。
こんな時期だからこそ、見通しの不安定な将来に備えて30代の内に新しい「学び直し」にトライしてみてください。
新しいことにチャレンジすることは、会社員生活・社会人生活を楽しく過ごす大事なポイントです。
ちなみに無料体験を積極的に活用するのが、新しいチャレンジをスムーズに始めるコツです。
お金も節約になりますし、まずは一度体験してみるというだけでも、充分な「学び直し」になりますよ。
