
気軽にできてストレス解消に役立つ家でできる趣味、なかでも集中して楽しめる物作りの家でできる趣味をご紹介します。すぐに始められるものも多くありますよ♪
物作りの趣味で集中した時間には気持ちを穏やかにする効果もあります。
おうち時間を充実させる物作りの趣味で、今こそ上手くリフレッシュに役立ててくださいね♪
この記事の目次
おすすめ趣味ピックアップ!「美容モニター」
カテゴリー:美容・総合
美容モニターとは?
美容のために、フェイシャルエステや痩身・スキンケア・ダイエット・脱毛など色々やってみたいことはあるけど、お財布が…。という方におすすめなのが「美容モニター」の利用です。 無料で会員登録して試してみたい美容案件を選べば、様々な化粧品やプログラムを実質無料で体験できて、しかもアンケート提出で現金と交換可能な謝礼までもらえます。
『美トリ』は、女性向けのプロモーション事業を手掛けている株式会社ビサーチが運営する美容モニターサイトで、還元率が業界最高クラスで、月10万円以上の謝礼をゲットする方も。 人気の商品やサービスをお得にお試しできて稼げる、趣味と実益を兼ねておうち時間の有効活用にもおすすめ。
美容モニターのおすすめポイント!
- 空き時間を活用して、キレイになれてお小遣いもゲットできる。
- お得にキレイになりたい方におすすめ。
- 美容に興味がある20代~50代の主婦・OLに人気。
家でできる「物作り」の趣味・習い事
キャンドルの概要
キャンドルは100均などで手に入る道具だけで、簡単に可愛らしくておしゃれなデザインに仕上げられて始めやすい物作りの趣味のひとつです。
出来上がったキャンドルの光は、電気と違ったゆらゆらと揺らめく自然の光で、心を落ち着け癒しの効果があるとされています。
自然に揺らめく火の光は、自律神経の働きを整えるとされ、キャンドル・ヨガなど、ヨガと併用することもあります。ストレスがたまりがちで、心身に不調を感じる時は、夜、電気を消してみてキャンドルの光で過ごしてみるのもおすすめです。
キャンドルの魅力
- 置いておけるインテリアとして、可愛くて簡単。
- 友人・ご家族へのプレゼントとしてもコンパクトで喜ばれる。
- アロマを加えることで香りも楽しめる。
キャンドルに必要な道具
ロウソク・クレヨン・アロマ、型になる紙コップなど。
キャンドルを始めるときの費用
キャンドルの材料は、100円ショップですべてそろえることができます。
必要な道具がそろったセットやキットを通販で購入すると500~1000円程度からです。
キャンドルの趣味・習い事を活かした転職
キャンドル講師・インストラクター
キャンドルスクールへの就職
キャンドルに関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
キャンドルにおすすめ通信教育で習い事
カテゴリ 物作り
刺繍の概要
刺繍は布や皮の上に糸で模様をつけて装飾してつくります。道具が少なく、スペースをとらずに始められます。
刺繍の歴史はとても長く、ビーズ刺繍の布が古代エジプト時代のピラミッドから発掘されています。
穏やかに家で過ごす時間に、針と糸をチクチクと動かし少しずつ動物や花、風景などが出来上がっていくと、心が鎮まり安らかな気持ちになれますよ。
刺繍の魅力
- 意外と初心者でも手軽に始められて、心が安らかになります。
- プチ刺繍で「くるみボタン」など立体感のあるワンポイントアクセサリーが手軽に。
- プレゼントにも喜ばれます。
刺繍に必要な道具
針(刺繍針)、糸(刺繍糸)、布、刺繍枠、など。
刺繍を始めるときの費用
最初は100円ショップでも全部そろえられます。
刺繍の趣味・習い事を活かした転職
刺繍教室講師・インストラクター
刺繍作家
刺繍に関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
刺繍におすすめ通信教育で習い事
カテゴリ 物作り
羊毛フェルトの概要
羊毛フェルトをニードル(針)でつついてフェルト化させながら、好きな形に成形することで作品を作ります。
羊毛フェルトはニードルフェルトとも呼ばれて、裁縫が苦手でも手軽に始められるハンドメイド・手芸です。
羊毛フェルトでは主にマスコットやブローチづくりなどに用いられ、タレントの光浦靖子さんの手芸本などで知ったという方も多い、家でできる物作りの趣味です。
羊毛フェルトの魅力
- 柔らかい雰囲気のオブジェや人形、コースターなどが手軽につくれる。
- 材料・道具がそろえやすく、気軽に始められてプレゼントにも喜ばれる。
- 簡単なものでも達成感があり、難しい形にチャレンジもできて長く続けられる。
羊毛フェルトに必要な道具
羊毛フェルト、ニードル(針)、指サック、フェルティングマット、など。
羊毛フェルトを始めるときの費用
羊毛フェルトは100円ショップでも揃えられる。専用ニードルも100円ショップで購入できる。
羊毛フェルトの趣味・習い事を活かした転職
手芸用品店
羊毛フェルト講師・インストラクター
羊毛フェルトに関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
羊毛フェルトにおすすめ通信教育で習い事
カテゴリ 物作り
4.ハンドメイドアクセサリー
ハンドメイドアクセサリーの概要
ハンドメイドアクセサリーは、自分好みのファッションに合せて取り入れることができて、おしゃれを楽しむことができます。
ハンドメイドアクセサリーの魅力
- 既製品にはない個性で、人とかぶらない。
- 心を込めて作られていて、細部までこだわりが感じられる。
- 日常に使えるものから、華やかなシーンに使えるものまで、ファッションのワンポイントにできる。
ハンドメイドアクセサリーに必要な道具
ニッパー、ヤットコ、接着剤、目打ち、など。
ハンドメイドアクセサリーを始めるときの費用
ハンドメイドアクセサリーづくりに必要な道具は100円ショップでも揃えられます。材料は好みによりますが、通販サイトで100円程度~の値段で揃えられます。
ハンドメイドアクセサリーをもっと詳しく
カテゴリ 物作り
盆栽の概要
盆栽は、鉢植えの植木に観賞用に手を加えて栽培したもののことです。
文化庁ではユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産への登録申請の対象として検討することとしていて、「盆栽」が「和食」と並んで日常生活の日本文化が、登録される日も近そうです。
また、若い方の間で「まめ盆栽・ミニ盆栽」の人気がじわじわ高まっています。
盆栽の魅力
- 植物に触れていると、気持ちが落ち着きリラックスして楽しめます。
- 自然の風景を手のひらサイズで楽しめます。
- 手をかけるほど、味わいが出て心が和みます。
盆栽に必要な道具
初心者は「初心者用盆栽デビューセット」なども。
盆栽を始めるときの費用
初心者用盆栽デビューセットでは、一式で5,000円程度から。
盆栽の趣味・習い事を活かした転職
園芸店
造園・ガーデニング業
盆栽に関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
盆栽におすすめ通信教育で習い事
盆栽をもっと詳しく
カテゴリ 物作り
6.折り紙
折り紙の概要
折り紙は日本伝統の遊びで、今では世界でもブームになっています。
キレイな千代紙などでなくても、手元にある紙で始められるので、気軽な家でできる趣味や暇つぶしとしておすすめです。
折り紙の魅力
- 家にある紙で始められる。
- 簡単なものから難しいものまで、様々な折り方にチャレンジできる。
- 海外ではオンラインレッスンなども人気。
折り紙に必要な道具
紙。
折り紙に関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
折り紙をもっと詳しく
カテゴリ 物作り
7.ミニチュア
ミニチュアの概要
ミニチュアフード・ドールハウス・ミニチュア小物などをつくる、ハンドメイドな物作りです。
ミニチュアの魅力
- 意外に手軽な材料で簡単に始められる。
- 小さいだけで可愛らしく、プレゼントにも喜ばれる。
- ミニチュアは場所をとらない。
ミニチュアに必要な道具
カッター、やすりなど。
ミニチュアを始めるときの費用
100円ショップで、だいたいの材料を揃えられる。
ミニチュアにおすすめ通信教育で習い事
ミニチュアをもっと詳しく
カテゴリ 物作り
8.多肉植物
多肉植物の概要
ぷっくり、ころころとしたフォルムが可愛らしい多肉植物。お部屋に飾ると、癒しのインテリアプランツとして人気です。
多肉植物の魅力
- 手間がかからず、初心者でも扱いやすい。
- 種類豊富でインテリア性がバツグン、部屋に飾ると癒しに。
- 100円ショップに置いてあるものもあってリーズナブルに始められる。
多肉植物に必要な道具
鉢(器)、土、など。
多肉植物を始めるときの費用
最初は100円ショップでもすべて揃えられます。
多肉植物の趣味・習い事を活かした転職
観葉植物メンテナンススタッフ
生花店・園芸店
多肉植物に関連した資格
多肉植物検定(1~3級)
グリーンアドバイザー
多肉植物をもっと詳しく
カテゴリ 物作り
9.編み物
編み物の概要
編み物は、毛糸や綿糸を編み針を使って編んでつくります。
ゆったりと流れる時間にリラックス効果やセラピー効果を感じることも出来ます。
編み物の魅力
- 手軽にはじめられて、場所を選ばない。
- 中断しながらマイペースでできて、楽しく達成感がある。
- 目の前のことに集中する時間にセラピー効果や老化防止効果も。
編み物に必要な道具
編み針、毛糸。
編み物を始めるときの費用
最初は100円ショップでも全部そろえられます。
編み物の趣味・習い事を活かした転職
編み物教室講師・インストラクター
カルチャーセンター講師
編み物に関連した資格
編み物マイスター
手編みニットデザイナー
編み物におすすめ通信教育で習い事
編み物をもっと詳しく
カテゴリ 物作り
10.フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントの概要
フラワーアレンジメントは花器を土台に、お花を挿して形を作りデザインした作品をつくるものです。お花に触れることは気持ちを穏やかにさせ、リフレッシュできます。
出来上がった作品を飾ると、お部屋が華やかになり明るい気持ちに。また、お誕生日や結婚祝い、記念日などのプレゼントにも喜ばれます。
フラワーアレンジメントの魅力
- お花を触ることで気持ちリフレッシュ。
- 出来上がった作品を部屋に飾ると気持ち明るく。
- フラワーアレンジメント作品はプレゼントにも喜ばれます。
フラワーアレンジメントに必要な道具
お花、花器、ハサミ、ワイヤー、オアシス(花を挿す土台)。
フラワーアレンジメントを始めるときの費用
ひとつの作品をつくるのに数千円~数万円が目安。
予算に合せてお花や花器を選ぶとリーズナブルでも華やかな作品もつくれる。
フラワーアレンジメントの趣味・習い事を活かした転職
生花店・園芸店
ブライダル業界
フラワーアレンジメントに関連した資格
- フラワーアレンジメントデザイナー
- プリザーブドフラワーデザイナー
- フラワー装飾技能士
- DFAフローリスト
- フラワーデザイナー
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
フラワーアレンジメントにおすすめ通信教育で習い事
フラワーアレンジメントをもっと詳しく
カテゴリ 物作り
11.ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)の概要
オリジナルを食器をつくる「ポーセラーツ」は転写紙で手軽に楽しめます。既成の白磁器に好みの絵柄をつけてオリジナルの食器を作ることができます。
ポーセラーツとは、ポーセレン(磁器)とアートからきた造語で、カジュアルに楽しめる磁器絵付けとして人気が広がっており、今では全国にポーセラーツの教室も増えています。
真っ白な磁器の食器に、転写紙に印刷された絵柄をシールのように貼って、オリジナルの食器をつくることができます。
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)の魅力
- 初めてでも本格的な作品ができる。
- 絵が苦手、自分は不器用と思っている方でも、仕上がりに満足できる。
- 集中する時間はストレス解消にも。
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)に必要な道具
白磁器・転写紙・スキージー・パレットナイフ・ピンセット・ワイプアウトツール・コンパスカッター・リバイダーなど
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)を始めるときの費用
白磁器は最初は100円ショップのものでも。転写紙は800円程度から。その他の道具も1,000円以下からそろえられる。
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)の趣味・習い事を活かした転職
ポーセラーツ教室の講師・インストラクター
ポーセラーツ作品の直売
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)に関連した資格
ポーセラーツメンバー
ポーセラーツインストラクター・ホワイトライセンス
ポーセラーツ(オリジナル食器づくり)をもっと詳しく
カテゴリ 物作り
12.スクラップブッキング
スクラップブッキングの概要
スクラップブッキングは、お気に入りの写真を飾るアメリカ発祥のペーパークラフトです。
スクラップブッキングは1980年代にアメリカで誕生し、家族写真を様々な素材で装飾できる新しいクラフト(手芸)として1990年代に大きくブレイク、現在でも多数のハウツー本が出版されているなど、アメリカで人気No.1のホビーとも言われます。
スクラップブッキングの魅力
- 家族や夫婦の思い出の写真をより美しくに残せる。
- 決まったやり方はなく、自由な表現を楽しめる。
- 写真に文章や文字を添えて、思い出を記録としても残せる。
スクラップブッキングに必要な道具
写真、台紙用の紙。装飾用の素材。最初は100均でも揃えられる。
スクラップブッキングに関連した資格
資格を目指すことは、実際に取得するかどうかに関わらず効率的に上達できて、継続的に趣味を楽しむ心のハリになるのでオススメです。
スクラップブッキングにおすすめ通信教育で習い事
カテゴリ 物作り
家でできる物作りでリフレッシュ♪おうち時間を充実
家でできる「物作り」の趣味・習い事のおすすめをご紹介しました。
「物作り」の趣味は、手先・指先や段取りに集中して没頭できるので、リフレッシュ効果が高いと言われています。
長引くとストレスが溜まりがちな「おうち時間」を充実させて、ホッと息抜きする時間を持つのにもピッタリです。

また、意外とお金をかけなくても始められるものを多く選びました♪
ふさぎがちな毎日が続きますが、ぜひ「物作り」でリフレッシュして、息抜きしながら、コロナ禍を乗り切りましょう!
