本ページはプロモーションが含まれています
- 在宅受験
個人情報保護実務検定は個人情報保護法をはじめとした、企業実務における個人情報の取り扱いに関する正しい知識を身に付けていることを証明できる資格です。現在、すべての事業者が個人情報保護法の対象になり、正しい知識を学び身に付けることは事業の健全な発展のために必須のスキルとなっています。
この記事の目次
価値の高まり続ける個人情報保護に関する知識とスキル
企業や事業者に対する個人情報保護の要求は、今後も高まりこそすれ下がることはありません。
世界的に進むデジタル化とデータ利用が進む中で、今後もどこの企業・職場においてもますますその必要性が高まることは確実です。
また、2022年4月1日から「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律」(令和2年改正法)と「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」(令和3年改正法)がこれまで免除されてきた中小企業も含めた全面施行になり、企業実務において個人情報保護に関する知識がより重要になっています。
ステップアップ可能な資格の最初のひとつに
個人情報保護実務検定には1級と2級があります。1級と2級の違いは、1級では情報システムのセキュリティにおける技術的管理の知識も問われる点だけです。
実際の個人情報保護実務における、脅威や脆弱性に関する知識、組織や人的管理、オフィスにおける物理的管理、また個人情報保護法自体に関する知識などは1級・2級ともに必要です。
情報システム分野が「ちょっと苦手」という方は、まずは2級から挑戦するのもいいでしょう。
また、個人情報保護実務検定の上位資格として「個人情報保護士」資格があります。
「個人情報保護士」資格では、今後の企業活動で活用される機会が増えてくるマイナンバーに関する知識など個人情報保護全般に関わる知識を身に付けることができます。
ただ、個人情報保護実務検定1級と「マイナンバー実務検定2級以上」を取得すると、試験なしで「個人情報保護士」として認定される制度もあります。
このように個人情報保護実務検定は、企業実務で役立つ個人情報保護に関する知識のステップアップで最初のひとつにすることがおすすめの資格・検定です。
履歴書に書ける?個人情報保護実務検定の有効活用は?
個人情報保護実務検定を履歴書や、プロフィール、名刺に記載することで、個人情報保護に関する法律知識など正しい知識と専門スキルを持っていることを証明しアピールすることができます。
現在の日本は「働き方改革」など、仕事の生産性や高い付加価値が求められる社会になってきています。
資格試験に合格し専門的な知識や能力を客観的に証明したり履歴書に記載してアピールすることで、自分に対する信頼性を高めることができます。
個人情報保護実務検定の認定機関は?
個人情報保護実務検定は、全日本情報学習振興協会が認定する資格です。
全日本情報学習振興協会は、文部科学大臣の許可法人として平成11年10月に、文部省生涯学習政策局の所管の団体でスタートし、平成20年の行政改革で内閣府所管の一般財団法人として認可されて移行しました。
社会人・学生向けだけではなく、高齢者・障害者などのハンディキャップを持つ人たち・児童など全ての人が等しく挑戦できるパソコン検定試験を創ることを目的に、情報教育に関する技能検定・講習会を実施しており、これまでに150万人の資格を認定してきました。
名称 | 一般財団法人 全日本情報学習振興協会 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-5 |
理事長 | 一松信 |
事業内容 | 情報教育に関する技能検定の実施事業 情報教育に関する講習会の実施事業 情報教育に関する調査研究事業 情報教育に関する出版物の刊行事業 |
詳細 | 公式サイト |
履歴書への個人情報保護実務検定の書き方は?
個人情報保護実務検定は履歴書や名刺、プロフィールに書いて活用できる資格です。
履歴書などへの書き方としては「全日本情報学習振興協会認定 個人情報保護実務検定」と書きます。
履歴書や名刺、また販売サイトやSNSのプロフィール欄に記載することで、知識・スキルを学んでいることのアピールとして有効活用することができます。
個人情報保護実務検定取得のメリットは?
個人情報保護実務検定の勉強をすること、資格を取得することで様々なメリットを得ることが出来ます。
個人情報保護実務検定は比較的難易度の低く、勉強にかかる期間も短期間で取得できる資格ですが、それでも一定期間は勉強に充てなくてはいけません。
資格取得のメリットを把握して、取得した後のことをイメージしておくことはモチベーションの維持にも役立ちます。
どんな業界でも活かせる、個人情報保護実務検定の資格を取ることのメリットをまとめました。
どの企業からも求められる知識とスキルが身に付く
個人情報保護法が最初に施行されてから10年が経っていますが、一部の大企業を除くとほとんどの企業で充分な取り組みがされているとは言えません。
依然として知識不足や注意不足などが原因で個人情報漏洩の事件や事故が相次いでいます。
2022年4月1日からは中小企業も含めたすべての事業所が個人情報保護法の対象となる全面施行となりましたが、まだまだ充分な対策のために投資できている企業は少ないのが現状です。
そのため現状では、個人情報保護に関する正しい知識とスキルを身に付けていることは、企業や事業所内で自分の価値を高めることにつながりやすいのです。
全面義務化されて日が浅い今だからこそ、おすすめの資格
個人情報保護法の完全施行は2022年4月1日と、中小企業も含めた全事業者を対象に全面義務化されてから、まだ日の浅い分野です。
そのため、専門的に個人情報保護に関する法律知識やスキルを身に付けた人材は不足していて、資格を取得している方も少ないのが現状です。
国際環境の激変から、経済の先行きの見通しが不透明になってきている中、企業から確実に必要とされる知識とスキルを身に付けておくことは自分を守ることにも役立ちます。
今後、個人情報保護に関する対策が必要なくなることは考えにくく、個人情報保護実務検定の取得を通じて身に付く知識やスキルは一生役立てることができます。
最新の情報を吸収することで、頼りにされる人材になれる
個人情報保護実務検定を取得すると年1回のオンライン講習を受講することができ、最新の情報を常に取り入れて吸収することができ、自分の職場価値を高めることができます。
「個人情報保護の重要性」が世界的に認識されはじめたのはウインドウズ95の登場によるインターネット網の広がりからです。
1995年には早くもEUで企業の個人情報利用に規制を設けるべきとの声があがり、3年後にはEU加盟国それぞれが国内法の整備を義務付けました。
日本では1998年にプライバシーマーク制度が、2003年に個人情報保護法が制定されました。
個人情報保護は1995年からで数えても、まだ30年も経っていない分野で、デジタル分野やインターネット、データ処理分野の技術革新も続いています。
これから、ますます必要性の高まることが確実な分野ですが、まずは個人情報保護実務検定の取得を通じて現時点での基礎となる知識を身に付け、最新の情報に対応できるようになることで、どの職場・どの企業でも頼りにされる人材になることができます。
正しい知識で理不尽なクレームや過度な恐れを避け健全な職場に
個人情報保護に関する正しい知識は、企業や事業者側も充分に備わっている訳ではありませんが、カスタマー(お客さま)側も同じような状況にあります。
そのためお互いの知識不足を原因とした、理不尽なクレームにつながることもあり企業実務上でアタマのイタイ問題になることも散見されます。
また、逆に個人情報の利用を過度に恐れて萎縮してしまう場合もあり、健全な企業活動や営業活動を阻害してしまうケースもあります。
正しい知識とスキルを身に付けた社員がいることは企業活動を維持・発展させていく上で、重要性が高まっていきます。
- どの企業からも求められる知識とスキルが身に付く
- 全面義務化されて日が浅い今だからこそ、おすすめの資格
- 最新の情報を吸収することで、頼りにされる人材になれる
- 正しい知識で理不尽なクレームや過度な恐れを避け健全な職場に
個人情報保護実務検定試験の難易度・合格率は?
個人情報保護実務検定の合格率は、認定機関である全日本情報学習振興会が公表しているところによると、過去の平均合格率で40%程度とされています。
試験はマークシートの選択式で1級で100問、2級で80問が出題され、合格ラインは正答率70%以上になっています。
難易度は? 挑戦しやすいコスパのいい資格
平均合格率40%と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、試験を主催している全日本情報学習振興会が提供するオンライン講座の学習時間はトータルで約8時間半となっています。
学習に6~8ヶ月(350~500時間)程度かかるといわれる簿記資格や、3~5ヶ月(150~300時間)程度かかるといわれるファイナンシャルプランナー資格などと比較して、実務経験も必要なく難易度の低い資格と言えます。
取得までの学習期間が比較的短くて難易度も低く、企業内ですぐに活かせる実用的な知識とスキルが身に付くことを考えると挑戦するのにコスパのいい資格です。
過去問で個人情報保護実務検定試験の対策をするには?
過去問は個人情報保護実務検定試験の認定機関である全日本情報学習振興会からも公開されていません。また、個人情報保護に関する法律の定めやガイドラインは改定を重ねていますので最新情報に基づいて学習する必要があります。
ただ、全日本情報学習振興会の提供するオンライン講座ではWEB模擬試験と参考問題が提供されています。
模擬試験は過去問も利用して作成されており、効果的な試験対策を行うことができます。
過去問を用いたWEB模擬試験に繰り返しチャレンジできる
なにより試験を作成している当の全日本情報学習振興会からの模擬試験ですので、過去問での学習と同等以上に試験合格のために効果的に学習することができます。
また、模擬試験は本番と同じ制限時間内で自動的に終了しますが、前回の結果と比較しながら繰り返しチャレンジすることができます。
実際の試験と同じ環境で過去問にチャレンジできることで、実践的に自分自身の得意分野と苦手分野を理解しながら復習することができ、効果的な試験対策を行うことができます。
試験内容・日程・個人情報保護実務検定試験の難易度などは?
個人情報保護実務検定の試験内容・試験日程・試験会場など、資格取得のために必要な情報をまとめました。
試験内容は?
個人情報保護実務検定の試験では、職場における個人情報保護に関する実務に必要な知識から問題が出題されます。
個人情報保護法は2022年4月に改正され、規制が強くなるだけでなくデータの利用がしやすくなるなど時代の要請に合せた形で新しいルールが施行されています。
こうした最新情報を反映した内容を学んで企業実務に活かすことができるようになります。
ちなみに個人情報保護法の2022年改正の主なポイントは以下の通りです。
- 個人情報を所有する本人の権利保護が強化
- 個人情報を扱う事業者の責務が追加
- 企業の特定分野を対象とする団体の認定団体制度が新設
- データの利活用がしやすくなった
- 法令違反に対するペナルティが強化
- 外国の事業者に対する、報告徴収・立入検査などの罰則追加
これらの改正点も踏まえた個人情報保護について正しい知識を持つことで、活発な企業活動・営業活動に活かすことができます。
また、断片的に見聞きすると複雑に感じてしまう個人情報保護に関するルールも、順を追って体系的に学ぶことで、ムリなく身に付けることが出来ます。
個人情報保護実務検定の試験は、それぞれに正答率70%以上が合格ラインになります。
課題Ⅰ/個人情報保護の総論
- 個人情報保護法の理解
- 個人情報保護法の歴史
- 個人情報に関連する事件・事故
- 各種認定制度
- 個人情報の定義と分類
- 個人情報取扱事業者
- 条文に対する知識と理解
課題II/個人情報保護の対策と情報セキュリティ
- 脅威と対策
- 脅威と脆弱性に対する理解
- 組織的・人的セキュリティ
- 組織体制の整備
- 人的管理の実務知識
- オフィスセキュリティ
- 物理的管理の実務知識
- 情報システムセキュリティ 【1級のみ】
- 技術的管理の実務知識
試験日程は?申し込み期間はいつまで?
個人情報保護実務検定の試験は、5月・8月・11月・2月の年に4回実施されています。
令和7年では今後、2025年2月16日(日)に試験があります。
現在申込み受付中の「個人情報保護実務検定」の試験は?
2025年2月16日(日)の「個人情報保護実務検定」試験の申込期間は2024年10月1日(火)~1月16日(木)で、現在申込み受付中です。
申込〆切は1月16日(火)ですので、申込み忘れにはご注意ください。
講義動画・一問一答式の問題演習・過去問によるWEB模擬試験を含んだ、トータル約8時間半のオンライン講座の申込み受付中で、現在5,500円割引のキャンペーン中です(15,400円⇒9,900円税込)。
試験会場は? オンライン受検するには?
個人情報保護実務検定の試験会場は、札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・津・大阪・福岡の全国10カ所に開設されます。
札幌の試験会場は北海道教育大学(札幌校)で、最寄駅は「あいの里教育大駅」になります。
仙台の試験会場は東北大学(川内南キャンパス)で、最寄駅は「川内駅」になります。
東京の試験会場は東京大学(駒場Ⅰキャンパス)で、最寄駅は「駒場東大前駅」になります。
横浜の試験会場は岩崎学園 横浜西口2号館で、最寄駅は各線「横浜駅」になります。
埼玉の試験会場は埼玉建産連研修センターで、最寄駅は「武蔵浦和駅」になります。
千葉の試験会場は敬愛大学(稲毛キャンパス)で、最寄駅は「稲毛駅」になります。
名古屋の試験会場は名古屋大原学園で、最寄駅は「名古屋駅」になります。
津の試験会場はサン・ワーク津で、最寄は津駅三交バス「イオン津」になります。
大阪の試験会場は大阪経済大学 70周年記念館(A館)で、最寄駅は「瑞光四丁目駅」になります。
福岡の試験会場は福岡商工会議所で、最寄駅は「博多駅」になります。
オンラインで在宅受験するには?
また、全国からオンラインで在宅受験することも可能です。オンラインで受検するには公正な試験を実施するため超広角Webカメラを利用した新試験監督システムで実施されます。
受検に必要なWebカメラは120度の超広角のカメラで受検中に不正がないか手元を映しながら受検することができ、配送料のみ1,540円(税込)で貸出を受けられ、2,980円~と比較的安価で購入(Amazon)することも出来ます。
Webカメラの準備だけすれば、会社・学校・自宅・知人宅など、インターネットにつないで全国どこからでもオンラインで試験を受けることができ、事前に動作確認を行える専用サイトも準備されていて安心して利用できます。
資格の信用度を守り、公正な試験を受けられる仕組みとして特許出願中の技術を利用した受検になります。
試験・資格概要
資格名称 | 個人情報保護実務検定 |
---|---|
試験難易度 | 1 / 10 |
資格概要 | 個人情報保護に関する実務の正しい知識を身に付けていることを証明する。 |
受験資格 | 年齢・学歴・職歴・実務経験などによる制限はなく、誰でも受験することができます。 |
試験日程 | 5月・8月・11月・2月
【試験時間】 |
試験会場 | オンライン受験・札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・津・大阪・福岡
|
試験形式 | 1級/選択式 100問 2級/選択式 80問 |
受験料 | 1級/一般:11,000円 学割:7,700円 2級/一般:8,800円 学割7,040円 *いずれも税込。 |
試験内容 | 【課題Ⅰ/個人情報保護法の理解】
【課題Ⅱ/個人情報保護の対策と情報セキュリティ】
|
試験合格ライン | 1級・2級とも全体の70%以上の正答。 |
試験合格率 | 平均合格率40%程度 |
合格発表 | 試験結果の合格発表は全日本情報学習振興協会の公式サイト上で行われます。電話・メールでの合否確認はできないので注意が必要です。 公式サイトの合格発表フォームに『受験番号+生年月日』の8ケタの数字を入力することで合否を確認することができます。 受験番号を紛失してしまうと書面手続きが必要になりますので、受験票等をなくさないように注意してください。 |
合格証 | 合格証書・認定カードを交付。 合格者ロゴの使用を許可。合格者ロゴは名刺などに印刷して使用可能。 |
認定機関 | 一般財団法人 全日本情報学習振興協会 |
資格更新 | 必要 個人情報保護に関する最新情報をオンライン講習会で、年1回受講できる(受講料:2,200円税込)。2年間受講で新しい認定証(2年間有効)が届く。 |
詳細・問合せ | 公式サイト |
個人情報保護実務検定の取得におすすめの通信教育講座・オンライン講座
個人情報保護実務検定の認定機関、全日本学習振興協会がオンライン講座を提供しています。
動画講義・一問一答式の問題演習・過去問からのWEB模擬試験など、資格試験合格に必要なカリキュラムをトータル約8時間半受講することができます。
試験と同時に申し込めば5,500円オフとお得な料金設定になっています。
また、繰り返し受講することもできますので、理解が進まない分野などは何度でも復習して理解を深めることができます。
動画講義は1単元が約5分~15分の内容にまとめられており、働きながら資格取得を目指される方でも無理なくスキマ時間を活用して試験合格のために学習することができます。
1スマホ・タブレットで個人情報保護の実務を勉強!
個人情報保護実務検定の取得・学習に必要な経費の合計は?
個人情報保護実務検定取得にかかる経費をまとめました。
試験だけで申し込むことも可能ですが、効率的な資格取得を目指されるなら試験を主催する全日本学習振興会が提供しているオンライン講座も同時に申し込まれる方がおすすめです。
資格取得・学習への必要経費 | |
---|---|
資格名称 | 個人情報保護実務検定 |
受験料(1級/一般) | 11,000円 |
SMART合格講座(オンライン講座)受講料 | 15,400円 |
キャンペーン割引 | -5,500円 |
必要経費総額 | 20,900円 |
|
個人情報保護実務検定に興味のある人がチェックしているスキルアップ系の資格・スキル
個人情報保護実務検定の難易度や試験日程・試験内容、資格のメリット・活かし方などに興味のある方がチェックしているその他のスキルアップ系の資格やスキルの情報をピックアップしました。
スキルアップ系の資格・スキルの取得は、現在働いている職場や業界での自分の市場価値をプラスできます。
職場でより活躍することができることから、仕事の幅が広がり楽しく充実して働けることにもつながります。また、いざというときの解雇対象から外れたり、就転職の際のアピールに有利に使うことが出来ます。