歴史の学び直しにおすすめの本!大人が楽しく読める厳選14冊

大人・社会人の歴史の学び直し
歴史の学び直しにおすすめの本を厳選14冊ご紹介します。

分かりやすくて楽しく歴史の学び直しを始められる人気の本を選びました。

歴史の学び直しは、なぜ人気?

歴史の学び直し

2018年に政府の「人生100年時代構想会議」が【人づくり革命 基本構想】を発表したことをキッカケに、大人・社会人の「学び直し」の動きが広がっています。

仕事に役立つ資格やスキルの学び直しに取り組まれる方が多いですが、人気の学び直しのひとつに「歴史の学び直し」があります。

歴史は新しい発見で「更新」されている

歴史は新しい発見でどんどん書き換わるという面があり、小中高校で学んだ内容も更新されていますし、大人になってから改めて歴史を眺め直したいという方が増えています。

また、「学び直し」という言葉には、小中高校などで学んだことをもう一度学ぶという意味だけでなく、未経験のこと知らないことを新しく学ぶことも含まれていますが、その面からも歴史の学び直しを楽しんでいる方が大勢いらっしゃいます。

大人・社会人が「学び直し」するジャンルの人気は年代でどう違う?
学び直しとは? 「学び直し」という言葉を目にする機会が増えてきました。 前向きな響きで良い言葉のように感じますが...

歴史の学び直しにおすすめの本!14冊

これから歴史の学び直しをやってみようという方向けに、現在購入できておすすめの本をまとめました。

分かりやすくて、楽しみながら「歴史の学び直し」が出来る本を集めました。

日本史と世界史を分けてご紹介していきます。どの本も、いろんな角度から「歴史」の学び直しに最適な内容がまとまっています。

受験用に学んだ「歴史」とは一味違う、大人・社会人の学び直しに、ご自分が楽しめる本を選んでみてくださいね。

日本史の「学び直し」におすすめの本

日本史の学び直し

日本史を学び直したい方におすすめの本をご紹介します。

学校では今一つ分からなかったことや興味が持ちにくかったことも、分かりやすく説明されていて楽しみながら「学び直し」ができますよ。

やさしい日本史 (マンガで教養)

【歴史地理/日本歴史】もしも日本史上の偉人が、現役高校生として転生したら……!? 3年R組を舞台に、歴史上の出来事や人間関係などをマンガを通して解説。さらに説明文やチャート図で、最低限知っておきたいポイントも網羅。ファッション、アート、文化など歴史トリビアも充実。

レビューより

僕は歴史に興味を持つきっかけとなった本です。時代ごとにまとめてあるので、わかりやすく何度も読んでいます。

三行で完全にわかる日本史

「実は日本史、全然知らなくて恥ずかしい…」という方に。東大受験のカリスマ講師が日本史の最重要キーワードを選出、三行で解説します! 日本史全体の流れがスルスルと頭に入る、全く新しい歴史本!!

レビューより

目次の各時代のポイントになることを三行コピーと次のページの簡単な解説&真城ひなさんのイラストでまとめたもの。本当に超簡単だし、解説文も軽~いノリです。高校生や若くて歴史に興味を持ち始めた人向けですね。

4コマで日本史 日本をみなおす50の視点

ビジュアルストーリーで気軽に学ぼう!!日本史を学び直したいけど大変そう…と思っているあなたに!4コマ:歴史上の要点を4コマのビジュアルストーリーでまとめました。テーマ別:時代別ではなく、テーマ別にまとめました。みてわかる:ワンフレーズとイラストで端的にまとめました。

学び直し日本史人物伝 戦国編

授業で習ったけど忘れてしまったあの武将、大河ドラマで気になるあのお姫様…そんな歴史上の人物について、この一冊で学び直してみませんか? NHK-Eテレ『知恵泉』などで日本史博士として人気の東京大学山本博文教授が、信長・秀吉・家康や、淀殿や黒田官兵衛など、近年の大河ドラマに登場している戦国時代の人物について、当時の文書をひもときながら、最新の学説も織り交ぜて、詳しくかつ解りやすく語ります。信長が長篠の戦いを制した真の理由とは!? 関ヶ原前夜の知られざる情報戦とは!? 戦国という激動の時代を生き抜いた人々生き様、武将たちの関係性のドラマに触れるうちに、過去が身近なものになっていく…。日本史を学び直したいのにキッカケをつかめない、そんな人にピッタリの一冊です!

レビューより

戦国武将たちの動きや感情などを最新の学説を織り交ぜながら解説した本。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を軸に、黒田孝高(官兵衛)や真田信繁、井伊直虎などといった近年の大河ドラマに登場した人物を取り上げています。

いっきに学び直す日本史

〈「古代・中世・近世」の知識は運転技術,ワープロや表計算の技法のようにすぐに直接,役立つ知識ではない。しかし,だからこそ長持ちするし,複合的な問題を解決する際に役立つ。ビジネスパーソンの目的は歴史の専門家になることではなく,ビジネスや社交において必要十分な教養を身につけることだ。それには,本書1冊の内容を知っていれば十分である。本書を熟読し,「教養」という生きていくうえで一生役に立つ知識を,ぜひ身につけてほしい。〉(佐藤優氏「本書を強く推薦する」より)

オールカラー図解 流れがわかる日本史

縄文から現代まで、これだけは押さえておきたい日本の歴史を一気に理解する! 見開きワンテーマでやさしく図解。鎌倉幕府の開府年や本能寺の変の謎なども詳細解説。世界史とのつながりも面白いほどよくわかり、大人の学び直し、教養のアップデートに最適!

名言で語る「日本の歴史」授業

長年、社会科教師として教鞭を執ってきた著者が、古代から終戦直後までの歴史をコンパクトにわかりやすく紹介。51の名言や和歌から歴史の醍醐味が味わえる、歴史を一から学び直したい方、歴史について深く知りたい方にお勧めの1冊!

中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本

歴史は、大人として身につけておきたい教養の定番テーマ。それぞれの項目の冒頭にある「流れを大づかみ!」で全体像をつかめるから、歴史の基本が短時間で一気に頭に入ります。忙しくて時間のない人の学び直しに最適!

正しく読む古事記 大人の学び直し

「日本」がわかる最古の歴史書。「令和」だからこそ読みたい神々の物語と天皇の系譜。最も読みやすくわかりやすい!学び直しに最適な入門書。日本人なら一度は読みたい『古事記』を、古代史のエキスパートによる簡明な表現と、豊富な図表でわかりやすく解説。さらに古代と現代をつなぐゆかりの神社のうち70社を紹介。

世界史の「学び直し」におすすめの本

世界史の学び直し

世界史を学び直したい方におすすめの本をご紹介します。

世界の「学び直し」をするメリットは、現在の世界の状況や国際関係にもつながっているので、国際ニュースを読む視点が鮮やかになってくるところです。

ちょっとしたニュースの受け止め方も変わって来て、楽しみながら「学び直し」することができますよ。

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた

推理小説を読むように一気に読める!
”新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる!

現役公立高校教師としては初めて、Youtubeに世界史の授業動画を公開し、
たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の
現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書!
大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊!

レビューより

年号はないが、時系列で説明してくれているので、流れで分かりやすい。
難しい表現もなく地図で示されていたり、ヨーロッパ、中東、中国、アジアと、国ごとに色分けされている。
用語はだいたい分かりやすく説明されているが、もっと詳しく知りたい所は個別に調べる必要がある。
最初から通して読んでもよし、色分けされた各国毎に読んでもよし。
何度も読み返しやすい本です。

エリア別だから流れがつながる世界史

世界史は“エリア別”に読むと時代の流れがもっとよくわかる!「東アジアと中国史」「ヨーロッパ史」…といったようにエリアごとに章分け。複雑な歴史トピックも、サクサク読める。オールカラーの地図×年表×チャート×写真で歴史が立体的に見えてくる。学び直しにも!

レビューより

これだけの分量が文庫本サイズにまとまっているのが奇跡的です。カバンに忍ばせておけばちょっとしたスキマ時間の暇つぶしに最適です。

池上彰の世界の見方 中東 混迷の本当の理由

受験生、就活生、学び直しの社会人に最適。中東の根本がよくわかる、世界の国と地域を学ぶ入門シリーズ決定版!基礎知識から最新情報まで!中高生への授業がもとなのでわかりやすくスラスラ読める!

レビューより

この一冊で、アメリカvsソ連 / ユダヤ教vsキリスト教vsイスラム教 / 過激化組織の原点 / 石油の戦い / 移民・難民が一気にわかる。いつか子供に絶対に読ませようと思う。とてもわかりやすくて安くて良い商品だと思います。

池上彰の世界の見方 朝鮮半島 日本はどう付き合うべきか

日本人が学校で習わない韓国と北朝鮮の戦後史をたどり、なぜ竹島、慰安婦、拉致などの問題が起きて解決に至らないのか、そもそもの原因を明らかにする。日本はどう付き合っていけばよいのか、考えるヒントを池上さんが渾身解説。

レビューより

北朝鮮、韓国の歴史を知ることで、現代のニュースへと繋がる(分かる)瞬間がたくさんあった。
事件一つ一つがストーリーとして頭に入ってきて、世界情勢がこんなにも気になる存在になるとは思わなかった。
他のシリーズも読んでみたい。

世界でいちばんやさしい 教養の教科書

歴史・哲学・言語・心理・文化・経済・社会・日本・芸術の全9テーマから成る、「教養の入門書」の決定版!
数ある教養本のなかでも、イラスト図解の量は群を抜いており、ポップで親しみやすいイラストで「楽しく教養を身につけたい」という人にピッタリな一冊。

レビューより

あまり世間を知らないなと思って自分の為に購入。
細かいことは書いてはいませんが、教養の入門編という意味で、教養を身につけるには最適な本だと思いました。
世を知る為のきっかけ作りには良い一冊だと思いました。イラスト付きでとても分かりやすいです。

人生を楽しむための「学び直し」

大人・社会人の歴史の学び直し

歴史の学び直しにおすすめの本をご紹介しました。興味のわく本には出会えましたでしょうか?

平均寿命・健康寿命は延び、少子化にともなう高齢化もあいまって人生100年時代が現実のものになってきました。

ながく「現役」として働けることはもちろん、長い人生を楽しめる趣味や学びを持つことは、充実した人生を送るのに不可欠です。

歴史を学び直すことは、年々発見される歴史上の新事実に刺激を受けることが出来ますし、日々のニュースの見え方聞こえ方も変わってきます。

もし、歴史の学び直しに興味を持てるようでしたら、まずは1冊読んでみてください。

大人の暇つぶしにオンライン習い事!おうち時間充実に厳選20種類
大人の暇つぶしにおすすめのオンライン習い事をご紹介します。おうち時間を持て余してゲームや動画ばかりというのも逆に疲れてきます。気軽に楽しめてそこそこ有意義に過ごせるオンラインの習い事で、知らなかったことや新しいことを体験すると最高の暇つぶしになりますよ。

シェアする