
コミュニケーション力(コミュ力)という言葉が注目されて長いですが、コミュ力をアップさせるための「方法(スキル)」が洗練されてきています。
職場の人間関係、お客様とのコミュニケーションが円滑に図れる人材は、今、どの企業でも求めている人材です♪
この記事の目次
心理・コミュニケーション系のスキルを身に付けた人材が求められている
どんな業界のどんな職場でも、人間関係の悩みはつきものです。離職理由の大きなひとつに人間関係が挙げられることは多いのが実状です。
逆に言うと、人間関係を円滑に出来る人材は常に求められています。
人間関係を円滑にするスキルは、まずは「相手の気持ちを知ること」そして、「自分の気持ちを伝えること」が基盤になります。
相手の言葉や行動を適切に受け取れないと、相手の気持ちを正しく知ることが出来ず、誤解や行き違いから人間関係がギクシャクしてきます。
もちろん、これは職場や仕事に関わらず家庭や親子・夫婦、ご近所さん、習い事のサークルなどあらゆる人間関係に言えることです。
相手の気持ちを正しく受け取り、自分の気持ちを正確に伝えられるスキルを身に付けることは、自分自身が楽に生きる助けになりますし、仕事の上でも自分の市場価値を高めることにつながりますよ。
オンラインでの人間関係の築き方にも役立つ!
特に今、対面での接触機会が減り、オンラインでの人間関係の築き方、リモートワークでの会議でのコミュニケーションの取り方などに悩んでいる方が大勢いらっしゃいます。
心理・コミュニケーション系のスキルや資格を身に付けることは、言葉の選び方なども含めて、これらの最新の課題にも役立ちます。
1.伝え方コミュニケーション検定 初級
伝え方コミュニケーション検定 初級の資格・スキルって?
外出せずに「おうち時間」を活かして履歴書に書けるコミュニケーション能力の資格が取れます。性格統計学に基づいたコミュニケーション・メソッドを学んで身に付けたことを証明できる資格を動画視聴とWEB試験で取得できます。
企業が求める能力1位にくる「コミュニケーション能力」を、客観的に証明できるので転職の際にもアピール力があります。
また、コミュニケーションについて合計140分の動画視聴で学べて、家庭(子育て・夫婦関係・親戚関係)や職場の人間関係に実践的に役立てることが学べます。
資格 | 伝え方コミュニケーション検定 初級 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 1万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> 概要を確認 << |
伝え方コミュニケーション検定 初級の特長
- 在宅のまま「おうち時間」を活用して学習から受験まで可能。最短3時間での取得も。
- オンライン・コミュニケーションにも役立てることができる、伝え方・伝わり方を体系的に学ぶことができる。
- 人間関係のストレスから解放されて、子育て・親子関係・夫婦関係・職場の部下上司の関係などを円滑にできる実践的なメソッドが身に付く。
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
2.コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルの資格・スキルって?
コミュニケーションスキル資格は、話術・言葉づかい・傾聴などの表面的なスキルだけではなく、他者と自分自身を理解して質の高いコミュニケーションが実践できることを証明する資格です。
コミュニケーションの中で起きる「ズレ」や「違和感」を改善し、効果の高いコミュニケーションが行える知識と技術を学びます。
主な資格 | コミュニケーションスキル資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 1ヶ月 |
費用目安 | 3万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
コミュニケーションスキルの資格・スキルを学ぶと使える?
コミュニケーションに関わる脳の情報処理能力やワーキングメモリーなど基礎から学び、個人差を理解して具体的なトレーニング方法など正しい知識と技術を身に付けます。
相手の気持ち汲み取り理解した上で、自分の言葉で相手に伝えることができるコミュニケーションスキルを学びます。
またコミュニケーションスキルの向上が必要な方の成長をサポートする方法も学び、実践することが出来るようになります。
コミュニケーションスキルの特長
- 相手のことを理解し、自分の気持ちを伝える質の高いコミュニケーションが出来るようになる。
- 職場や家庭での人間関係のトラブルを避けられるようになる。
- 採用選考でコミュニケーション能力を重視する企業が増えています。
コミュニケーションスキルのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
3.コーチング
コーチングの資格・スキルって?
コーチングは相手が「答えを創り出す」ためのサポートを行うコミュニケーションスキルです。
「答えを教える」ティーチングとは異なり、相手が自ら考えて状況に応じて行動した実感から学ぶことをサポートし、自分自身の力や可能性を発揮できるよう導きます。
コーチングでは「答え」は与えるモノではなく相手の中にあるモノと考え、相手の納得感を重視したコミュニケーション技術として重視する企業や組織が増えています。
主な資格 | コーチングプロフェッショナル |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 3ヶ月 |
費用目安 | 5万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
コーチングの資格・スキルを学ぶと使える?
コロナ禍によってリモートワークやオンライン会議・時差出勤など、直接顔を合わす機会が減ってきたため、部下や後輩とのコミュニケーションが取りづらい環境が生まれています。
コーチングというコミュニケーションスキルは、相手の「主体性を引き出す」ことに重きを置いた、これからの時代にピッタリのコミュニケーションスキルと言えます。
コーチングの特長
- 相手に答えを押し付けず、自ら答えを導き出すサポートを行うコミュニケーションスキル。
- 聞く力を身に付け、相手のよき理解者になれる。
- 組織マネジメントに必須として導入する企業・組織が増えています。
コーチングのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
4.行動心理カウンセラー
行動心理カウンセラーの資格・スキルって?
行動心理学とは相手の表情や仕草など、行動で気持ちを読み説く学問です。人間関係のトラブルを未然に防ぎ、円滑な人間関係を気づくのに役立つスキル・資格です。
社内マネジメントや顧客へのサービス向上、営業成績アップのサポートなど、ビジネスシーンにおいて行動心理のスキルは大いに役立ちます。また、ご近所づきあいや家族関係などにも活かせるスキルです。
主な資格 | 行動心理カウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
行動心理カウンセラーの資格・スキルを学ぶと使える?
行動心理学の知識を身に付けると、相手の仕草や表情から相手の本音が分かるようになります。表面的な言葉ではなく「本当に求めているもの」に気づくことが出来るようになります。
そのため課題解決のために適切なアドバイスや提案ができるようになり、営業や接客など人と関わる職種でのスキルアップに大きな武器になります。
また、企業の退職理由で職場内の人間関係は大きな要素になっており、職場の人間関係を円滑にできる人材は常に必要とされ重宝されます。
行動心理カウンセラーの特長
- 仕草や表情から相手の本当の気持ちがわかるようになり、苦手なタイプの人とも上手に付き合えるようになる。
- コミュニケーション能力が向上し、周りからの信頼が上がる。
- 家族や友人の人間関係の悩みをサポートできる。
行動心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
5.アンガーカウンセラー
アンガーカウンセラーの資格・スキルって?
アンガーコントロールは仕事やプライベートでのコミュニケーション力を上げることができる、「怒り」の感情と上手に付き合っていく心理トレーニングです。まったく怒りを感じないことはできなくとも、怒りを予防し、怒りを制御して鎮めることは可能です。それがアンガーコントロールの目的で、ハラスメントなどが重視される社会の変化にあわせて注目される心理スキルになりました。
主な資格 | アンガーカウンセラー 資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> 概要を確認 << |
アンガーカウンセラーの資格・スキルを学ぶと使える?
資格取得を通じて、アンガーコントロールの基礎知識・幸せの感度を上げるトレーニング・怒りと向き合うトレーニング・後悔しない怒り方・怒りをため込まない考え方・イライラを消せる方法・怒りを大きくしない方法などを学ぶことができます。
アンガーカウンセラーの特長
- 怒りの感情を予防・制御するスキルが身に付く、心理トレーニング。
- 年齢・性別・学歴・職業などに関係なく、誰でも身に付けることができて実際の人間関係に役立つ。
アンガーカウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
6.心理カウンセラー
心理カウンセラーの資格・スキルって?
最近では企業や学校でも心理カウンセラーによるメンタルケアの必要性が強く認識されるようになりました。スマホやパソコンなどのテクノロジーの進化で生活や仕事が便利になる反面、自分でも気付かないうちにストレスを溜め込んでしまうケースが増えており、メンタルケアが必要となるシーンが多く出てきています。
また、メンタルヘルスについて専門的に学ぶことで、ちょっとした言動や表情、体調の変化から相手の状態を推し量ることができるようになります。家族や友人、職場の同僚といった身近な人のストレスサインに早い段階で気付くことができれば、深刻な状況になる前に適切なケアができるようになります。
主な資格 | メンタル心理ヘルスカウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
心理カウンセラーの資格・スキルを学ぶと使える?
人間はストレスがあっても口に出せなかったり、本人に自覚症状がないといったケースはよくあります。また、子供の場合はストレスをうまく言葉にできないこともあります。
こういった、本人も自覚しきれないような人々の悩みに寄り添い問題解決へと導くためには、メンタルヘルスの専門的な知識が必須です。
メンタルケアの知識を身に付けることで、職場の同僚や家族友人の悩みや人間関係など、身近な方の相談に乗ることができるようになります。
心理カウンセラーの特長
- 身近な人の自覚症状のないストレスサインに気付けるようになる。
- 心理カウンセラーは人の話を聞くプロで、セルフマネジメントや人間関係をスムーズにすることにも役立つ。
- 職場でのマネジメントや営業・接客・人材育成などに活かせてキャリアアップにも。
心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
7.夫婦・家族心理カウンセラー
夫婦・家族心理カウンセラーの資格・スキルって?
夫婦心理カウンセラー資格は夫婦関係・家族関係の問題解決や関係構築に正しい知識をもって、適切なアドバイスやカウンセリングを行うことができることを認定する資格です。近年、夫婦関係・家族関係に関する心理学へのニーズが高まっていて、求人や講師活動などが増えつつあります。
主な資格 | 夫婦心理カウンセラー資格 |
難易度 | 1 / 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
費用目安 | 6万円 |
試験 | 在宅受験 |
>> もっと詳しく << |
夫婦・家族心理カウンセラーの資格・スキルを学ぶと使える?
夫婦間や家族間の関係に悩んでいる人は多く、少子高齢化と核家族化の進行とともに相談できる相手がなかなか見つけられず、トラブルに発展して離婚や離散につながることも少なくありません。
夫婦や家族のトラブルを修復し、相互理解を促して円満な家族関係をサポートする夫婦心理・家族心理カウンセラーへの需要はじわじわと高まり続けています。
夫婦・家族心理カウンセラーの特長
- 夫婦関係・家族関係の修復を手助けできる。
- 身近な友人や周囲の人の相談相手としても感謝される。
- 夫婦・家族心理カウンセラーとして独立開業し、仕事として活動することができる。
夫婦・家族心理カウンセラーのおすすめ通信教育/オンライン学習
資格・スキルカテゴリ 心理・コミュニケーション系
役立つ資格・スキルの習い事をカテゴリで探す
必要とされる人材になれる!心理・コミュニケーション系のスキルと資格
心理・コミュニケーション系の資格・習い事をご紹介しました。
もちろん、これらの資格を取得するだけですべての人間関係が良好になるとは限りません。ただ、人間関係がうまくいっていないときに振り返る助けになります。
また、関係の良くない同僚同士の間を円滑にする助けにもなります。
ほとんどの人間関係のトラブルは、行き違いや誤解から始まっています。
心理・コミュニケーション系の資格の学びを通じて、相手の気持ちを正しく受け取る、相手の価値観を正しく知るスキルを身に付けることは、職場や家庭の人間関係を良好に保てるようになる一歩になります。
また「この人は、私の気持ちを分かってくれる」と思ってもらうことは、相手からの信頼を得る第一歩になります。
その積み重ねが、職場や人の集まりの中で「なくてはならない人」になれることにつながり、仕事の上でも必要とされる人材に成長することができますよ。
興味わいたら最初にすることは!?
ところで、どんなに役に立ちそうな資格でも、自分が興味を持てないと意味がありません。
たとえば1ヶ月で取得できるような資格でも、1ヶ月は学習のために時間を割かないといけません。1日30分の学習でも、1日30分は時間を割かないといけません。
興味のないジャンルのスキルや資格の勉強だと1分でも苦痛でしょうし、逆に興味がもてるスキルや資格だと楽しく取り組めるでしょう。
強い意志や覚悟、興味は最初から持てるわけではありません。
まずは「興味持てるかも?」と思えるスキル・資格を探してみましょう。
そして、軽く「興味持てるかも?」と思ったら、まずは通信教育の資料請求をしてみましょう。
具体的なアクションで前向きな気持ちに♪
無料で取り寄せられて、取得までの期間にどんな勉強をして過ごすのか、取得したあとの自分について具体的にイメージするのにとても役立ちます。
なにより、無料であっても資料請求という具体的なアクションに移すことは気持ちを前向きで晴れやかなものにしてくれます。
また、しばらくは外出自粛の空気は変わりそうにありませんし、資格スクールや習い事の教室に通うのは抵抗がありそうです。
長くなる「おうち時間」を有効活用することできる通信教育での学びは、今の時代にぴったりです。
ぜひ、一歩踏み出して最初は資料請求からはじめてみましょう。