本ページはプロモーションが含まれています
- 在宅受験
ハラスメントマネージャーⅠ種資格は企業活動におけるハラスメントのリスク・危機を最小化するための管理業務を担える正しい知識とスキルを身に付けていることを証明できる資格です。
この記事の目次
- ハラスメント対策の完全義務化にあわせて、ハラスメントマネジメントの重要性が高まっています
- 企業のハラスメント対策を総合的にマネジメントできる
- 履歴書に書ける?ハラスメントマネージャーⅠ種資格の有効活用は?
- ハラスメントマネージャーⅠ種資格取得のメリットは?
- ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の難易度・合格率は?
- 過去問で認定ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の対策をするには?
- 試験内容・日程・ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の難易度などは?
- ハラスメントマネージャーⅠ種資格の取得におすすめの通信教育講座・オンライン講座
- ハラスメントマネージャーⅠ種資格の取得・学習に必要な経費の合計は?
- ハラスメントマネージャーⅠ種資格に興味のある人がチェックしているスキルアップ系の資格・スキル
ハラスメント対策の完全義務化にあわせて、ハラスメントマネジメントの重要性が高まっています
職場におけるハラスメントは企業の有形無形の資産や事業活動、運営継続に大きな被害や損失を与える可能性のある大きなリスクとなっています。
ハラスメント事案が深刻化すると、被害者・加害者の当事者間の問題にとどまらず企業も巻き込んだ訴訟に発展したり、SNSなどで情報が拡散して企業イメージに大きなダメージを与える可能性も認識する必要があります。
ハラスメント問題が拡大し就転職サイトやカスタマーの口コミサイトなどにも情報が拡散すると、人材採用や営業活動に直接的なダメージが発生するケースもあります。
2022年4月1日からすべての事業主のハラスメント対策が完全義務化されたことにあわせて、ハラスメントを予防すること、またハラスメント事案が発生した場合に適切に対処できるハラスメントマネジメントの重要性が高まっています。
企業のハラスメント対策を総合的にマネジメントできる
こうしたハラスメントのリスク・企業危機を最小化するための管理業務は、ハラスメントマネジメントとして企業において重要な職域となりました。
ハラスメントによる企業危機を、企業の労務管理におけるリスクが顕在化したものと捉え、2020年6月に施行された労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)など関係法令や手続きを理解し、企業内でハラスメントマネジメントの実務を担当するハラスメントマネージャーの重要性が高まっています。
ハラスメント相談員とハラスメントマネージャー
関係する資格として「認定ハラスメント相談員」がありますが、個別具体のハラスメント事案で相談を受け解決に導くことを担当する相談員に対して、企業活動全体において相談員の配置や適切な対応ができる体制を組んだり、継続的な従業員へのハラスメント教育などハラスメントマネジメントを担うのがハラスメントマネージャーの職務になります。
こうしたハラスメントの予防・防止から、実際に発生してしまった際に対応にあたる体制の構築、従業員の教育・啓発、適切な相談窓口の設置、事案が発生した場合の対処など、総合的にハラスメント対策をマネジメントする役割を担える人材がハラスメントマネージャーです。
履歴書に書ける?ハラスメントマネージャーⅠ種資格の有効活用は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格は履歴書や、プロフィール、名刺に記載することで、ハラスメントマネジメントに関する専門知識とスキルを持っていることを証明しアピールすることができます。
現在の日本は「働き方改革」など、仕事の生産性や高い付加価値が求められる社会になってきています。
資格試験に合格し専門的な知識や能力を客観的に証明したり履歴書に記載してアピールすることで、自分に対する信頼性を高めることができます。
特にハラスメント問題は近年フォーカスされ始めた比較的新しい問題で、専門的に必要な体制を組んだりハラスメント事案の対処にあたることができる知識とスキルを持っていることは、大きなアドバンテージになります。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の認定機関は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格は、日本ハラスメントカウンセラー協会が認定する資格です。
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会はセクハラ・パワハラ・マタニティハラスメントなどのハラスメント防止のための人材養成と教育を主な事業としています。
職場環境の改善を通して「働く人と会社等」を守ることを目的に、ハラスメントの被害者となってしまった方々、また行為者となってしまった方々に寄り添いハラスメント防止に関する取り組みを進めています。
また会社等で設置が義務となってきているハラスメント相談体制を支える「ハラスメント相談員」の育成に力を注いでいます。
名称 | 一般財団法人 日本ハラスメントカウンセラー協会 |
---|---|
英語表記 | Japan Harassment Counselor Association Inc.Foundation |
略称 | JHCA |
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-5 |
会長 | 一松信 |
事業内容 | 会社等におけるハラスメント防止に関する事業を行い、職場の労働環境の改善を通して働く人と会社等に寄与することを目的とする。 (1) 様々なハラスメントを防止するための教育事業 (2) 様々なハラスメントを防止するために職場の意識を高める為の事業 (3) 会社等のハラスメントを防止するための管理業務の請負、及びコンサルティング事業 (4) その他前条の目的を達成するに必要な事業 |
詳細 | 公式サイト |
履歴書へのハラスメントマネージャーⅠ種資格の書き方は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格は履歴書や名刺、プロフィールに書いて活用できる資格です。
履歴書などへの書き方としては「日本ハラスメントカウンセラー協会認定 ハラスメントマネージャーⅠ種資格」と書きます。
履歴書や名刺、SNSのプロフィール欄に記載することで、知識・スキルを学んでいることのアピールとして有効活用することができます。
また、ハラスメントマネージャーⅠ種資格の専用ロゴの使用が合格者のみに許可されており、名刺などに印刷してアピールしハラスメント対策の専門家として信頼につなげることができます。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格取得のメリットは?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の勉強をすること、資格を取得することで様々なメリットを得ることが出来ます。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格は比較的難易度の低く、勉強にかかる期間も短期間で取得できる資格ですが、それでも一定期間は勉強に充てなくてはいけません。
資格取得のメリットを把握して、取得した後のことをイメージしておくことはモチベーションの維持にも役立ちます。
どんな業界でも活かせる、ハラスメントマネージャーⅠ種資格の資格を取ることのメリットをまとめました。
ハラスメント問題の発生を未然に防ぎ、社内環境の改善が大きなやりがいに
ハラスメント問題が一度拡大し情報が拡散してしまうと、長期間に渡って人材採用などにダメージが継続するなど大きなリスクとなってしまいます。
就転職サイトなどに情報が投稿されるなどすると、高い採用経費を払って求人を出しても応募が思うように来ないといった事態が長期間続くこともあり得ます。
こういったリスクを正しく理解し、関係する法令や手続きの知識を持って企業内にハラスメント対策の体制を構築する業務は、将来の大きな損失を未然に防ぐことができるもので大きなやりがいが得られます。
また、適切で効果的な体制を構築することが出来ると、ハラスメントの有無に関わらず「社内の風通しが良くなった」と社内環境の改善に感謝されることもあります。
社員が笑顔で楽しく職務にあたっている姿がなによりハラスメントマネージャーのやりがいになります。
ニーズの高い知識とスキルを身に付けた人材になれる
ハラスメント対策はいまや日本全国すべての企業にとって喫緊の課題になっています。
訴訟やSNSによる情報拡散などで企業イメージの低下や対応に時間も経費も取られることは、どの企業にとっても運営上の大きなリスクであるという認識が広がっています。
一方で、2020年6月の義務化に合せて設置したハラスメント相談窓口が、必ずしも有効に機能していないと悩んでいる企業も少なくありません。
実際、厚生労働省の委託調査ではハラスメントを受けたと感じている方のうち、企業内に設置したハラスメント相談窓口を利用したという方は、わずか12.2%しかいません。
ハラスメント問題に関する正しい知識とスキルを持ち、効果的な体制を組めるハラスメントマネージャーの有資格者は、どの業界のどの企業からも求められるニーズの高い人材です。
ハラスメント問題の専門的で正しい知識を幅広く身に付けることができる
ハラスメントマネジメントやハラスメント問題の解決には、ハラスメントに関する正しい知識と理解が必要です。
ある行動や言動がハラスメントに該当するかどうかは実際には複雑な要素が絡み合っていて、単純にはいきません。
「この言葉を使ったらアウト」「この言葉を使う限りはハラスメントにはあたらない」といった、単純な基準でハラスメント問題に対応することはできません。
どのような環境、どのような関係性での、どのような行動・言動がハラスメントに該当し、似ているようでもハラスメントには該当しないのか、ハラスメント問題にあたるには正しい知識と理解が欠かせません。
また、ハラスメントを受けたと感じる方だけでなく、加害者とされた方の気持ちにも寄り添った対応をとらないと、一方的な決めつけによって事実を誤認したり逆訴訟のリスクを抱え込むことにもつながります。
これらのハラスメント問題に関する専門的で幅広い知識とスキルを持った人材は、あらゆる企業で重宝されます。
義務化されて日が浅い今だからこそ、おすすめの資格で一生役に立つ
労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の施行によって、企業のハラスメント対策が義務化されたのが2020年6月、中小企業も含めた全面義務化が2022年4月と、ハラスメント対策は比較的新しい問題です。
まだまだ専門的にハラスメント危機に対応できる人材は不足しており、幅広くハラスメントに関する正しい知識を身に付けた有資格者も少ないのが現状です。
企業にとって新しい問題で義務化されたばかりの今だからこそ、自分の市場価値を高めるためにも取得がおすすめの資格です。
また今後もハラスメント対策が必要なくなるような事態は考えにくく、ハラスメントマネージャーⅠ種資格を取得すると一生役に立てることができます。
昇進やキャリアアップに役立ち、身に覚えのないことで躓くのを防げる
ハラスメント問題の企業運営上の重要性は今後も変わらず高まり続けます。
たとえハラスメント対応が担当の職務でなくても、ハラスメント問題の全体像を理解し適切に対応できるスキルを持っていることは今後の昇進やキャリアアップにも有利になります。
既に管理職にある方に対するハラスメント教育の重要性と同時に、今後はハラスメントについて理解が深い人材が管理職に選ばれて昇進するようになることは想像に難くありません。
自分自身がハラスメント問題に巻き込まれることがないように身を守る意味でも、万一身に覚えのない行為を指摘された場合などにも適切に対応できる知識とスキルを身に付ける意味でも、ハラスメントマネージャーⅠ種資格を取得することはおすすめです。
- ハラスメント問題の発生を未然に防ぎ、社内環境の改善が大きなやりがいに
- ニーズの高い知識とスキルを身に付けた人材になれる
- ハラスメント問題の専門的で正しい知識を幅広く身に付けることができる
- 義務化されて日が浅い今だからこそ、おすすめの資格で一生役に立つ
- 昇進やキャリアアップに役立ち、身に覚えのないことで躓くのを防げる
ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の難易度・合格率は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の合格率は、認定機関である日本ハラスメント協会と一緒に試験を共催する全日本情報学習振興会によると想定合格率50%程度と公開されて。
試験は12の課題からなる選択式の問題が約64問、記述式の問題が4~5問程度の全70問程度となっており、合格ラインは正答率70%以上とされています。
難易度は? 挑戦しやすいコスパのいい資格
想定合格率50%と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、試験を共催している全日本情報学習振興会が提供するオンライン講座の学習時間はトータルで約12時間となっています。
学習に6~8ヶ月(350~500時間)程度かかるといわれる簿記資格や、実経験などの受験条件のハードルが高い保育士などと比較して、実務経験も必要なく難易度の低い資格と言えます。
取得までの学習期間が比較的短くて難易度も低く、企業内ですぐに活かせて一生使える実用的な知識とスキルが身に付くことを考えると挑戦するのにコスパのいい資格です。
過去問で認定ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の対策をするには?
過去問はハラスメントマネージャーⅠ種資格は認定機関である日本ハラスメント協会からも、試験を共催する全日本情報学習振興会からも公開されていません。
ただ、全日本情報学習振興会の提供するオンライン講座ではWEB模擬試験と参考問題が提供されています。
模擬試験は過去問を利用して作成されており、効果的な試験対策を行うことができます。
過去問を用いたWEB模擬試験に繰り返しチャレンジできる
なにより試験を作成している当の全日本情報学習振興会からの模擬試験ですので、過去問での学習と同等以上に試験合格のために効果的に学習することができます。
また、模擬試験は本番と同じ制限時間内で自動的に終了しますが、前回の結果と比較しながら繰り返しチャレンジすることができます。
実際の試験と同じ環境で過去問にチャレンジできることで、実践的に自分自身の得意分野と苦手分野を理解しながら復習することができ、効果的な試験対策を行うことができます。
試験内容・日程・ハラスメントマネージャーⅠ種資格試験の難易度などは?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の試験内容・試験日程・試験会場など、資格取得のために必要な情報をまとめました。
試験内容は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の試験では、職場におけるハラスメントの正しい理解から実際のハラスメント相談・苦情への対応までが出題されます。
また、その背景にある関係法令上での雇用管理上の義務や、労働紛争を解決するための手続き、ハラスメント相談員や従業員の教育など、幅広く総合的なハラスメントマネジメントにたいする理解が問われます。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の試験は、午前試験と午後試験に分けて受検します。午前試験・午後試験それぞれに正答率70%以上が合格ラインになります。
【午前試験:選択式設問/64問程度】
- 第1課題: ハラスメントマネジメント
- 第2課題:職場におけるハラスメントの理解
- ハラスメント対策の必要性
- 職場におけるセクシャルハラスメントの理解
- 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの理解
- 職場におけるパワーハラスメントの理解
- 第3課題:事業主の雇用管理上の義務
- 雇用管理上の義務概要
- 雇用管理上の措置の内容
- 第4課題:個別労働紛争を解決するための手続
- 第5課題:職場におけるハラスメントの法的責任
- 第6課題:職場におけるハラスメントの予防と対応
- 第7課題:ハラスメント相談・苦情対応
- 事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発
- 相談・苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
- 職場におけるハラスメントにかかる事後の迅速かつ適切な対応
- 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの原因や背景となる要因を解消するための措置
- 各措置と併せて講ずべき措置
- 第8課題:ハラスメント相談員について
- 第9課題:従業員教育
- 第10課題:実態把握アンケートの実施
- 第11課題:ハラスメント参考事例
- 第12課題:ハラスメント裁判例
【午後試験】
- 記述式設問/4~5問程度
試験日程は?申し込み期間はいつまで?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の試験は1月・7月の年に2回実施されます。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の次回試験日程は未定です。
講義動画・一問一答式の問題演習・過去問によるWEB模擬試験を含んだ、トータル約11時間のオンライン講座の申込み受付中で、試験と同時に申し込めば5,500円割引になります(38,500円⇒33,000円)。
試験会場は? オンライン受検するには?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の試験会場は、東京・大阪・名古屋に開設されます。
オンラインで在宅受験するには?
また、全国からオンラインで在宅受験することも可能です。オンラインで受検するには公正な試験を実施するため超広角Webカメラを利用した新試験監督システムで実施されます。
受検に必要なWebカメラは120度の超広角のカメラで受検中に不正がないか手元を映しながら受検することができ、1,500名限定で無料貸出を受けられ、2,750円で購入することも出来ます。
Webカメラの準備だけすれば、会社・学校・自宅・知人宅など、インターネットにつないで全国どこからでもオンラインで試験を受けることができます。
これらは資格の信用度を守り、公正な試験を受けられる仕組みとして特許出願中の技術を利用した受検になります。
試験・資格概要
資格名称 | ハラスメントマネージャーⅠ種資格 |
---|---|
試験難易度 | 1 / 10 |
資格概要 | ハラスメントのリスク・危機を最小化するための管理活動を行えるハラスメントマネージャーを認定する。 |
受験資格 | 特になし。 |
試験日程 | 1月・7月
午前試験:10:00~12:15 |
試験会場 | オンライン受検・東京・名古屋・大阪 *全国:オンライン・ライブ受検 *東京・名古屋・大阪 |
試験形式 | 午前試験:選択式設問 65問程度 午後試験:記述式設問 5問程度 |
受験料 | 19,800円(税込) |
試験内容 | 【午前試験:選択式設問/64問程度 120分】
【午後試験 90分】
|
試験合格ライン | 全体の70%以上の正答。 *問題の難易度により調整し、正答率70%以下でも合格とする場合があります。 |
試験合格率 | 想定合格率 約50% |
合格発表 | 試験結果の合格発表は日本ハラスメントカウンセラー協会の公式サイト上で行われます。電話・メールでの合否確認はできないので注意が必要です。 公式サイトの合格発表フォームに『受験番号+生年月日』の8ケタの数字を入力することで合否を確認することができます。 受験番号を紛失してしまうと書面手続きが必要になりますので、受験票等をなくさないように注意してください。 |
合格証 | 合格証書・認定カードを交付。 合格者ロゴの使用を許可。合格者ロゴは名刺などに印刷して使用可能。 |
認定機関 | 一般財団法人 日本ハラスメントカウンセラー協会(JHCA) |
詳細・問合せ | 公式サイト |
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の取得におすすめの通信教育講座・オンライン講座
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の認定機関、日本ハラスメントカウンセラー協会と試験を共催している全日本学習振興協会がオンライン講座を提供しています。
動画講義・一問一答式の問題演習・過去問からのWEB模擬試験など、資格試験合格に必要なカリキュラムをトータル約11時間受講することができます。
試験と同時に申し込めば5,500円オフとお得な料金設定になっています。
また、繰り返し受講することもできますので、理解が進まない分野などは何度でも復習して理解を深めることができます。
動画講義は1単元が約5分~15分の内容にまとめられており、働きながら資格取得を目指される方でも通勤時間などを活用して無理なくスキマ時間を活用して試験合格のために学習することができます。
また、オンライン受講ですので在宅勤務が長い方などでも、おうち時間の活用で資格取得を目指すことができます。
1ハラスメントマネジメントをスマホ・タブレットで勉強!
おすすめポイント
ハラスメント問題は、深刻化すると被害者と加害者の個人的な関係に留まらず、企業を巻き込んだ訴訟などに発展し重大なダメージを与えかねない事案になってしまうこともあります。
ハラスメント事案がSNSや転職サイトなどで拡散することで、企業の信用やブランドイメージを損ねたり、営業活動・人材採用に大きなマイナスになってしまうケースも発生しています。
ハラスメントマネジメントは、このような「ハラスメントのリスク」を最少化するための管理活動(マネジメント)であり、現在の企業活動では急速にその重要性が高まっています。
このオンライン通信教育講座では、ハラスメントマネジメントの実務能力を身に付け、適切に問題に対応できる知識とスキルを学ぶことができます
受講内容の性格から働きながら受講する方が大半になることを想定した、学習しやすいシステムとカリキュラムで効率的に勉強し資格の取得が目指せるオンライン通信教育講座です。
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の取得・学習に必要な経費の合計は?
ハラスメントマネージャーⅠ種資格取得にかかる経費をまとめました。
試験だけで申し込むことも可能ですが、効率的な資格取得を目指されるなら試験を共催する全日本学習振興会が提供しているオンライン講座も同時に申し込まれる方がおすすめです。
資格取得・学習への必要経費 | |
---|---|
資格名称 | ハラスメントマネージャーⅠ種資格 |
試験受検料 | 19,800円 |
オンライン講座受講料 | 18,700円 |
試験+講座同時申込割引 | -5,500円 |
必要経費総額 | 33,000円 |
|
ハラスメントマネージャーⅠ種資格に興味のある人がチェックしているスキルアップ系の資格・スキル
ハラスメントマネージャーⅠ種資格の難易度や試験日程・試験内容、資格のメリット・活かし方などに興味のある方がチェックしているその他のスキルアップ系の資格やスキルの情報をピックアップしました。
スキルアップ系の資格・スキルの取得は、現在働いている職場や業界での自分の市場価値をプラスできます。
職場でより活躍することができることから、仕事の幅が広がり楽しく充実して働けることにもつながります。また、いざというときの解雇対象から外れたり、就転職の際のアピールに有利に使うことが出来ます。